

TOPICS
今の美容のトレンドまで幅広く配信!
美容インフルエンサーになるにはどうしたらいい?仕事を獲得する方法とは
今や生活に欠かせない存在となったSNS。さまざまなアカウントがありますが、その中でも影響の強いユーザーのことを「インフルエンサー」と呼びます。インフルエンサーとは、「影響する」「影響を与える」という意味を持つ「infulence」からできた言葉です。
そして、このインフルエンサーの中でもとくに美容面に特化したユーザーのことを「美容インフルエンサー」といいます。
この記事では、美容インフルエンサーの仕事内容について解説するとともに、美容インフルエンサーになる方法や仕事を獲得する方法などをご紹介します。美容インフルエンサーを目指している方は、ぜひご参考にしてください。
そもそも美容インフルエンサーとは?
美容インフルエンサーとは、SNSを通じてメイク道具やメイクの仕方、おすすめ商品などを紹介してほかのユーザーに影響を与えるインフルエンサーのことです。単純にフォロワーが多いというだけではなく、有益な情報を発信し続けることでフォロワーからの信頼を集め、口コミなどによりさらに多くのユーザーに伝わる影響力を持っている人のことをいいます。
マーケティングにはさまざまな手法が用いられていますが、美容インフルエンサーによるマーケティングは訴求効果が大きいことから、美容業界において重要な役割を担っています。
インフルエンサーのランク
一言でインフルエンサーといっても、フォロワーの数によって呼び方が異なります。
フォロワーが1000人以上なら「ナノインフルエンサー」、フォロワーが1万人〜10万人なら「マイクロインフルエンサー」、フォロワーが10万人〜100万人なら「トップインフルエンサー」です。フォロワーが100万人以上になると、インフルエンサーではなく有名人や著名人扱いになります。
さらに、主に利用しているSNSによって呼び方も異なります。
例えば、Instagramなら「インスタグラマー」、YouTubeなら「ユーチューバー」、TikTokなら「ティックトッカー」と呼ばれています。
美容インフルエンサーの仕事内容
美容インフルエンサーの仕事内容は、主に商品のPRとなります。
コスメや美容関係の商品を掲載、または使用風景を公開することで依頼料をもらいます。
依頼を受ける商品や依頼料はインフルエンサーによって異なりますが、1回の投稿につき1フォロワー=1円の計算が多いようです。例えば、3万人のフォロワーがいる場合、一度の投稿で3万人へアプローチすることができるため、報酬は3万円ということになります。
このほか、モデルとして撮影を行い収入を得たり、美容系インフルエンサーとしてインタビューを受けて収入を得たりすることもあるようです。
美容インフルエンサーになるにはどうしたらいい?
では、美容インフルエンサーになるにはどうしたらいいのでしょうか?
ほかの職業のように「資格を取得したらなれる」という決まりがないため、以下の手順で地道に努力をし続けるしか方法はありません。
ジャンルやターゲットを決める
まずは、ジャンルやターゲットを決めましょう。一言で美容インフルエンサーといっても、美容にはヘアケアやコスメ、ダイエットなどさまざまなジャンルがあります。そのため、まずは自分がどのジャンルを取り扱うのかを決めた上で、その中からさらにターゲット層を絞り込むのがおすすめです。
たとえば、ジャンルをコスメにする場合、「デパコスなどの高級コスメを探している人向け」なのか、「プチプラコスメを探している人向け」なのか、「肌にやさしい成分を重視している人向け」なのかなど、ターゲットを絞り込むことができます。さらに性別や年代なども細かく設定しておくとよいかもしれません。
ジャンルやターゲットを絞った上で、悩みを抱えている人に有益な情報を発信していくことが重要です。
差別化する
次に、ほかのインフルエンサーとの差別化を図りましょう。というのも、同じジャンル・同じターゲット層へ向けて発信しているアカウントはたくさんあります。その中から自分をフォローしてもらうためにも、ほかのインフルエンサーとは何が違うのかを発信して知ってもらう必要があるのです。
差別化を図るためにも、まずは競合相手を見つけて自分が勝てる部分を見つけ出し、自分の強みをアピールすることが大切です。
投稿・分析・修正を続ける
ジャンルやターゲット層、差別化する箇所が決まったら、早速投稿していきましょう。
とにかく投稿し続けてユーザーの反応をチェック。そして修正したものを再び投稿する。ということを繰り返していきます。これを地道に繰り返していくことで、フォロワー数を伸ばしていくことができるでしょう。その際、誰が見ても理解できるよう、写真やイラストなどを使ってシンプルかつわかりやすくまとめるのがおすすめです。さらに投稿内容は、フォロワーが求めている情報・楽しめる情報・有益な情報である必要があります。画像よりも動画のほうが閲覧数が上がる傾向にあるようです。
フォロワーとコミュニケーションをとる
最後に、フォロワーとのコミュニケーションは積極的にとっていきましょう。質問やコメントには必ず反応して、アンケート機能などを使ってフォロワーが求めていることを汲み取ります。ライブ配信でリアルタイムでのやり取りを行うのもおすすめです。とくにコスメなどの使用感については、リアルタイムで配信することでより信頼を得やすくなるでしょう。
美容インフルエンサーになるには仕事をもらうこと!仕事を獲得する方法とは?
美容インフルエンサーとして活躍するためには、仕事をもらう必要があります。
仕事の受け方には以下のような方法があるため、参考にしてみましょう。
営業をかける
無名のインフルエンサーの場合、待っているだけでは仕事の依頼はきません。まずは企業に認知してもらうためにも、自ら営業をかけていきましょう。インフルエンサーを募集している企業やインフルエンサーを使ったマーケティング実績のある企業にコンタクトをとり、どんなジャンルをどのようなターゲット層に発信しているのかを伝えるようにしてください。
マッチングサービスを使う
企業とインフルエンサーをつなぐマッチングサービスを使うという方法もあります。この場合、マッチングサイトが仲介に入るため、「依頼料が支払われない」などのトラブルを避けることができるのが特徴です。さらに、自身で依頼料の交渉などを行う必要もありません。
依頼を待つ
美容インフルエンサーとしてある程度知名度が上がってきたら、自ら働きかけなくても企業から依頼がくることもあります。しかし、たくさんのインフルエンサーがいる中でこのレベルに達するのは至難の業です。最初は地道に営業やマッチングサービスを使った方法で仕事を獲得して実績を作り、企業との信頼関係を構築していきましょう。
なお、仕事の依頼を受けるためにも、SNSのプロフィール画面に仕事用の連絡先を掲載するのは忘れないようにしましょう。企業から連絡が来た際には、できるだけ速やかに返信をすることも重要です。
美容インフルエンサーになるにはその道を極めよう
ユーザーにとって有益な情報をこまめに発信し続けるインフルエンサー。その中でも美容インフルエンサーになるためには、美容に関する基本的な知識を持ち合わせておく必要があるだけでなく、流行をいち早く押さえるなど、美容の道を極めなくてはいけません。SNSが好きというだけでは成り立たないため、地道な努力が求められます。さらに、どれだけ努力をしても美容インフルエンサーになれるとは限らず、認知されるまでに時間がかかることもあるでしょう。
しかし、認知度が上がれば自分の好きなことを仕事にできるだけでなく、高収入も夢ではありません。ぜひ今回の内容を参考に、美容インフルエンサーを目指してみませんか?
この記事の監修者

AFLOAT CEO
アフロートSNS&ヘアメイクスクール学校長
宮村 浩気Hiroki Miyamura
日本で最も人気のあるトータルビューティーサロンAFLOAT GROUPのCEO(経営最高責任者)。芸能人やモデルからの信頼も厚く、多くの顧客を抱える。TVや雑誌で取り上げられることも多く、様々な美容関連商品のプロデュースも手がける。
日本で最も人気のあるトータルビューティーサロンAFLOAT GROUPのCEO(経営最高責任者)。芸能人やモデルからの信頼も厚く、多くの顧客を抱える。TVや雑誌で取り上げられることも多く、様々な美容関連商品のプロデュースも手がける。