美容業界トピックス
ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今の美容のトレンドまで幅広く配信!
ヘアメイクアーティストの給料・年収はいくら?気になる理想と現実
モデルやタレントのヘアメイクを担当するヘアメイクアーティストの仕事は、多くのメイク好きの方にとって憧れの職業でもあります。ヘアメイクアーティストを目指している方は、実際に自分がなった場合の年収がどのくらいになるか、また将来的に昇給の見込みはあるのかは気になるポイントかと思います。
そこで本記事では、ヘアメイクアーティストの給料についてご紹介します。ヘアメイクアーティストの給料は働く場所や働き方によっても異なりますので、給与アップの方法と合わせて確認してみてください。
ヘアメイクアーティストの給料・年収の相場
はじめに、ヘアメイクアーティスト全般の給料・年収の相場感をご紹介します。ヘアメイクアーティストは働く場所や働き方によって大きく給料が異なるため一概には言えませんが、平均すると年収は約300万円とされています。
ヘアメイクアーティストの給料に関して公的な統計データは開示されていませんが、近しいデータとして厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」に「美容サービス・浴場従事者(美容師を除く)」の給料が開示されています。ヘアメイクアーティストの職種は分類上これに該当するため、年収約300万円はこの平均値を基に算出しています*。
平均月給(手当含む)は24万2,500円で、賞与額は年間15万2,000円とされています。月給を×12ヶ月分で計算すると、年収としては306万2,000円となります。
ただし、この中にはヘアメイクアーティストだけではなく、エステサロンで働くエステティシャンや、ネイルサロンのネイリストなど、他の職種の方も含まれています。求人ボックスの調査によると、ヘアメイクの仕事の平均年収は347万円とされており、前述の統計より40万円程度上昇します。
*10人以上が勤務する企業規模の美容サービスに限定
働く場所・働き方によって異なるヘアメイクアーティストの給料・年収
平均的な年収はお伝えした通りですが、ヘアメイクアーティストは働く場所や働き方によって収入は大きく異なるため、続いては働く場所や働き方別の給料をご紹介します。
アシスタント時代の給料
キャリアを歩み始めたばかりのアシスタント時代については総じて給料が低く、場合によってはアルバイトととの掛け持ちなどで生計を立てていることもあるようです。
「美容サービス・浴場従事者(美容師を除く)」のうち、経験年数0年の平均月給(手当含む)は22万円200円で、1年〜4年では23万4,900円です。
ただし、実際の求人情報を見ると、アシスタント職は月給14万円〜であったり、日給制だったりと、就職する事務所や美容室、プロダクションによってかなり異なるようです。
いずれにしてもアシスタント時代は厳しい収入状況になることは念頭に置いておく必要があります。
ヘアメイクプロダクションで働くヘアメイクアーティストの給料
ヘアメイクアーティストの就職先の一つが、ヘアメイクプロダクションです。ヘアメイクプロダクションでは、テレビやCM、映画などの撮影の際にモデルやタレントのヘアメイクをするヘアメイクアーティストを提供しています。
多くが歩合制を採用しており、年収はスキルレベルと活躍に応じて変動するため、給料の平均値を算出することは難しいといえますが、150万円〜が目安となります。
化粧品メーカーなど企業で働くヘアメイクアーティストの給料
化粧品メーカーなどの企業で働くヘアメイクアーティストもあり、店頭のビューティーアドバイザー(美容部員)としてお客様のカウンセリングをしながら、自社の化粧品を使ってメイクをしたり、スキンケアの提案をしたりするのが主な仕事です。
化粧品メーカーのヘアメイクアーティストの場合は会社員の扱いになるため、給料は比較的安定します。給料の相場感としては、正社員であれば月給18万円〜、年収約240万円〜350万円とされています。
結婚式場で働くブライダルヘアメイクアーティストの給料
結婚式を迎える花嫁・花婿のためにブライダルヘアメイクをするヘアメイクアーティストは、ブライダルサロンや美容室などで働いています。ブライダルヘアメイクはウエディングドレスや和装に似合うヘアスタイルを提供できなければつとまらず、また着物の着付けなどを含めた専門知識も必要になります。
そんなブライダルヘアメイクアーティストの給料は、正社員として勤務する場合、年収250万円程度といわれています。結婚式は週末に行われることが多いため、非正規雇用で週末のみ勤務するケースもあり、この場合は日給1万5,000円〜2万円といわれています。
フリーランスで働くヘアメイクアーティストの給料
はじめのうちはアシスタントとして経験を積むことになりますが、プロとして一人前のヘアメイクアーティストになれたら、独立してフリーランスとして働くキャリアアップの方法もあります。
フリーランスは仕事をした分すべて自分の収入になりますが、当然ながら仕事がなければ無収入にもなり得るため、給料にはかなり幅があります。国内でトップレベルのヘアメイクアーティストともなれば、年収は1,000万円を超えることもあります。
>>>併せて読みたい!メイクアップアーティストとは?仕事内容から就職先・給料まで解説
ヘアメイクアーティストとして給料・年収をアップさせるには
下積み時代は苦しい収入状況のヘアメイクアーティストですが、できるだけ年収アップをさせるために取り組むべきことをご紹介します。
資格取得などでスキルアップし待遇の良い職場へ転職する
ヘアメイクアーティストは専門性の高さが武器になる仕事のため、給料をアップさせるためには、現場経験を積みながら、自分の知識や技術の証明として履歴書に書けるような資格取得をして、待遇の良い職場へ転職するのが良いでしょう。
独立して自力でお客様を増やす
また、前述の通りフリーランスになって自分を指名してくれる固定客がつくようになれば、大きく収入アップさせることも夢ではありません。著名なヘアメイクアーティストはテレビや雑誌などのメディアにも出演しており、ヘアメイクをお客様にする以外の収入経路も確保できるようになります。実力を付けたらフリーランスになることを検討してみると良いでしょう。
ヘアメイクアーティストの仕事のやりがい
ヘアメイクアーティストは平均すると給料が高い職業ではありませんが、それでも目指す方が多いのは、やはり人を美しくする仕事そのものに魅力があるからといえるでしょう。ヘアメイクの力で、お客様の持つ個性・魅力を引き出しながら美しくでき、美しくなったお客様は自信が持てるようになります。自分が手掛けた仕事で、外見はもちろん、人の内面にも影響を与え、プラスの気持ちに変えられる仕事はなかなかありません。
お客様が自分のヘアメイクで元気になったり、感謝の気持ちを述べられたりすることが、何よりも大きなやりがいに繋がるのです。
ヘアメイクアーティストを目指すなら!アフロート美容専門学園
アフロート美容専門学園は、ヘアメイクやネイルのプロを目指す方が通う、美容専門の学校です。アフロート美容専門学園で学ぶことで、通常のメイクはもちろん、特殊メイクのような高い技術力が必要とされるメイクから、韓流メイクといったトレンドを押さえたメイクまで、あらゆるメイクをプロのレベルで実践できるようになれます。
あなたもアフロート美容専門学園で、プロのヘアメイクアーティストを目指しませんか?詳しくはお問い合わせください。