美容業界トピックス
ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今の美容のトレンドまで幅広く配信!
メイクアップアーティストの就職先を紹介!専門学校・スクール卒業後の進路
メイクアップアーティストといえば、芸能界で活躍する俳優やタレント、モデルなどのヘアメイクを担当する仕事のイメージが強いかもしれません。しかし、メイクアップアーティストはテレビなどの裏方だけでなく、実は様々な場所で働いています。
本記事では、メイクアップアーティストの主な就職先をご紹介します。専門学校やスクールを卒業した後の進路を考える参考にしていただければと思います。
メイクアップアーティストの仕事内容
はじめに、メイクアップアーティストの仕事内容をご紹介します。
メイクアップアーティストとは、お客様のメイクとヘアスタイリングをして、美しくする美容業界の専門職です。就職先によってお客様が誰になるかは変わり、ヘアメイク事務所に就職するのであればテレビや雑誌などで活躍する俳優やタレント・モデルに、ブライダルサロンに就職するのであれば花嫁・花婿やその親族となります。
重たいメイクボックスやヘアメイクのセットを常に持ち歩き、勤務時間は不規則で、体力勝負の仕事になります。一方で化粧品メーカーなどの企業に正社員として就職する場合は、勤務時間が基本的には一定です。ヘアメイクアーティストといっても、就職先によって働き方は大きく異なっています。
>>>併せて読みたい!メイクアップアーティストとは?仕事内容や就職先・給料など
メイクアップアーティストの就職先
それでは、メイクアップアーティストの主な就職先をご紹介します。
ヘアメイク事務所
「メイクアップアーティスト」の言葉の響きから、みなさんが思い浮かべるようなメイクアップアーティストは、ヘアメイク専門の事務所に所属しているケースが多いです。テレビ局に行ってドラマやニュース、バラエティなど様々な番組に出演する俳優やタレント、モデル、アナウンサーなどのメイクとヘアスタイリングを担当します。
テレビ番組以外にも映画やCM、雑誌の撮影に同行することもあります。撮影場所が地方になれば重たい仕事道具を持参して業務にあたります。
美容室
美容室に就職して働いているメイクアップアーティストもいます。美容師免許を持っているメイクアップアーティストの場合は、美容室に来店されるお客様のヘアカットやパーマ、カラーリングも含めて対応することもあります。そうでない場合はメイクとヘアスタイリングを担当します。
著名な美容室であれば有名な俳優やタレントから指名を受け、専属で担当するといった場合もあるようです。
化粧品メーカー
化粧品メーカーに就職してメイクアップアーティストとして活躍する道もあります。働き方としてはビューティーアドバイザー(美容部員)のように、百貨店などの化粧品売り場で、来店されたお客様にメイクをすることや、イベントなどで芸能人にメイクをすることなど、多岐にわたります。自社の商品開発の過程に関わることもあるかもしれません。
ブライダルサロン
結婚式では特別なドレスや着物を着用するため、それに似合った晴れの日にふさわしいメイクとヘアスタイルのセットが重要で、これを担うのがメイクアップアーティストの役割になります。ブライダルメイクアップアーティストとも呼ばれます。
ブライダルサロンに就職してウエディングのためのヘアメイクを行いますが、和装・洋装問わず着付けを行うこともあります。
エステサロン
エステサロンにメイクアップアーティストとして就職する道もあります。この場合は、スキンケアをはじめとするお客様の肌状態のカウンセリングを行いながら、お客様に合うコスメやメイク、エイジングケアなどのアドバイスを行うのが仕事となります。
フリーランスとして働く道も
メイクアップアーティストとして数年経験を積み、指名で仕事をもらえるようになって自信が持てたら、事務所から独立してフリーランスとして働く選択肢も意識されることでしょう。自分の裁量で働くのは憧れである反面、スタートするには勇気がいります。ただ、実際にフリーランスのメイクアップアーティストとして活躍している方は多いため、ゆくゆくはそうした道を視野に入れながら目標を設定してみるのも良いでしょう。
メイクアップアーティストになるには?
メイクアップアーティストの主な就職先をご紹介しましたが、それらに就職するためにはどのような進路を辿るケースが多いのでしょうか。
美容専門の学校へ通う
メイクアップアーティストとして働くのであれば、基本的にはメイクを学べる美容専門の学校へ通うことになります。美容師のように国家資格が必要な仕事ではないため、理論上は無資格・未経験でも目指すことはできます。ただ、スムーズな就職を希望するのであれば、美容専門の学校で勉強することが望ましいといえます。
アシスタントを経験してプロへ
華やかな仕事のイメージがありますが、いきなりプロのメイクアップアーティストとして活躍できるケースはほとんどありません。はじめのうちはアシスタントとして現場の経験を積みながら、徐々にメイクを担当させてもらえるように成長していきます。アルバイト的な立場のアシスタント職であれば未経験からでも募集していることもあるため、気になる方は求人サイトなどで探してみましょう。
美容専門の学校で学ぶ内容や進路の決め方
最後に、美容専門の学校で勉強する内容や、卒業後の進路の決め方についてご説明します。
美容専門の学校のカリキュラム
美容専門の学校のカリキュラムはそれぞれ特色があり、学ぶ期間も含めて内容は異なります。美容師を目指す場合であれば国家資格を取得できる美容師の養成校に2年間通う必要があり、学ぶ内容は美容師国家試験を突破するための決められたカリキュラムになります。
メイクを重点的に学びたいのであれば、アフロート美容専門学園のようにメイクを中心とする知識・技術を身に付けられる美容専門の学校を選びましょう。2年間しっかり学ぶコースから数ヶ月と短期間のコースまで、学ぶ目的に合わせた選択肢が用意されています。
卒業後の進路相談
美容専門の学校卒業後は、多くの方は美容関連の企業に就職します。実際に就職しようとなったときには、「どのような基準で就職先を決めれば良いか」、「面接試験や書類選考対策をどのように進めたら良いか」など、一人では悩んでしまうケースも生まれることでしょう。
美容専門の学校であれば、さまざまな美容関連企業から学校へ求人が集まってくるため、就職先の選択肢が豊富にあります。就職を相談できる環境も整っており、困った時に進路相談ができるので安心です。
プロのメイクアップアーティストになるなら!アフロート美容専門学園
アフロート美容専門学園は、卒業後すぐに美容の現場で即戦力として活躍できるよう、現場で活用できる知識・技術を持つ人材の養成に力を入れており、就職に強いというアドバンテージもあります。プロのメイクアップアーティストを目指すなら、あなたもアフロート美容専門学園で、メイクのスキルアップを図りませんか?詳しいカリキュラムやコースについてはぜひお問い合わせください。