アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

30代からネイリストになるには?メリット・デメリットを解説!

30代からネイリストになるには?メリット・デメリットを解説!

30代になって自分なりのライフスタイルが落ち着いてくると、「好きなことを仕事にしたい」「何か新しいことを始めてみたい」と思う方は多いのではないでしょうか。
ネイリストは、セルフネイルを楽しんでいる人が目指すのに、ハードルの低い職業の一つです。
そこで今回は、未経験からネイリストになるにはどうしたらよいのか詳しくご紹介します。ネイリストを志すメリットや、知っておくべき注意点などについても触れていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

30代からでもネイリストになれる?

多くの人たちが、「ネイリストは20代の若い人がする職業なのでは?」とイメージしがちですが、30代から目指す人も少なくありません。
30代は結婚や出産などのライフイベントが落ち着く年代であるため、「手に職をつけたい」とネイリストを志す人が多いのです。
また、ネイリストは国家資格を取る必要のない技術職で、年齢制限もありません。そのため何歳からでも比較的目指しやすく、ライフスタイルに応じて長く働くことができます。ネイリストは30代から目指しても決して遅くはない職業といえるでしょう。

30代未経験からネイリストになるには

30代未経験からネイリストになるには

セルフネイルが得意でも、いきなり他者にネイルを施すのは高いリスクがあります。

ネイリストに国家資格はないものの、自分と相手の安全を守り、「次回も施術してもらいたい」と思ってもらうために、ネイリストとしての基本的な技術と知識を身につける必要があります。
そこで、ネイリストになるためのノウハウを習得する方法をご紹介します。

ネイルスクールに通う

ネイルスクールは知識と技術を習得しやすく、ネイリストになるための近道といえるでしょう。自分の知識や技術力、目指したい道に応じて、さまざまなレッスンを選ぶことができます。自分が思い描く理想のネイリストへの一歩を踏み出すことができます。

また、ネイリスト検定などの資格取得を目指している場合にもネイルスクールはおすすめです。検定合格に向けた徹底したサポートが受けられるほか、講師に自分の技術をチェックしてもらうこともできます。

「平日は仕事だからネイルスクールに通うための時間が捻出できない!」という場合でも、就業後に通えるネイルスクールや、オンラインレッスンを実施しているネイルスクールなら通いやすいでしょう。

独学する

ネイルスクールに通う時間や費用をどうしても捻出できない場合は、独学という方法も一案です。
ただし、独学で資格取得を目指す場合は、取得したいグレードが上がるにつれて合格への難易度が上がります。ネイリストは技術職であるのに対し、教材から得られる情報には限りがあるため、合格への道は容易ではないことを留意しましょう。
 

ネイルサロンへ就職する

ネイルサロンで働きながら知識と技術を習得することは可能です。未経験で無資格であっても求人採用しているネイルサロンはあります。ただし、その母数は限られていることは理解しておきましょう。
また、採用されたとしても給与は低く、最初は受付や店内掃除などから経験を積んでいくことになるでしょう。

30代からネイリストを目指すメリット

30代からネイリストを目指すメリット

30代からネイリストになるとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。まず、メリットについて詳しくご紹介します。

手に職をつけることができる

ネイリストになる最大のメリットは、手に職をつけることができることです。知識と技術を併せ持つ人材になるほど、働き口に困ることはありません。また、技術やセンスを磨き続けることで、安定した収入を得られる可能性が広がります。

好きなことが仕事になる

もともとセルフネイルを趣味として楽しんでいた人にとっては、「好きなことを仕事にできる」というのはメリットになります。ネイルの練習も好きなことであるため苦に感じずに継続できます。自分のスキルがどんどんレベルアップする楽しみを得られるでしょう。そして、好きなことで成果を出せるようになれば、ネイルがとても価値のある仕事へと昇華することでしょう。

働き方が選べる

ネイリストは幅広い働き方が可能です。ネイルサロンで正社員やパートとして勤務するほか、フリーランスとしても働けます。
正社員なら店舗に応じた福利厚生を得ることができます。パートなら就業時間を調整しながら安定した収入を得られます。フリーランスの場合は集客力に応じて収入格差はあるものの、自分で働く時間や提供価格を調整できるため、プライベートとの両立をはかりやすくなります。
自分のライフスタイルに応じて働き方を選べることは、ネイリストになるメリットです。

30代からネイリストを目指すデメリット

ネイリストになるとデメリットもあります。具体例を見ていきましょう。

最初は収入が低いことがある

就職したサロンの給与体系によっては、最初は収入が低いケースがあるでしょう。
固定給と歩合給をあわせて支給する給与制度の場合、自身の売り上げに応じて給料に変化が生じます。スキルがアップして固定客が増えるほど賃金はアップしていくためモチベーションを高く保つことにつながります。ただし、ネイリストになりたての場合、最初から高収入になるのは難しいでしょう。少しでも安定した収入を得たり、固定客を増やしたりするためには、資格取得がおすすめです。
JNECネイリスト技能検定など、業界に広く周知されている資格を持つことで、給与アップにつながる可能性が高まります。

就職が難しいことがある

子育てなどで働ける時間帯が限られている場合、希望に合う就職先を見つけることは難しいでしょう。営業時間が夜までというネイルサロンでは、労働時間に制限がある人材よりも、融通のきく人材のほうが採用されやすいからです。
労働時間をクリアできたとしても、労働環境が整わなければ継続して働けない可能性があります。たとえば育児中の場合、急な子どもの発熱などで仕事を休まなければいけない事態が発生します。そうしたときに対応できるサロンか否かは大切なポイントです。スタッフ数が充実していれ育児サポートがあるサロンを探すようにしましょう。
ネイルサロン勤務が難しい場合には、自らネイルサロンを開業する道もあります。ハードルはサロン就職よりも高まりますが、ネイルの腕で食べていく覚悟があれば道は切り開かれることでしょう。

ネイリストの働き方はさまざまです。自分の事情にあった働き方ができる環境を選びましょう。

トレンドを追い続けなくてはならない

ネイルには時代によってトレンドがあり、毎年のように新たな技術が出現します。デザインの流行、最先端の技術を追求していかなければ、顧客のニーズに応えられません。こうした点において、年齢を重ねることがデメリットになるケースも少なくないようです。トレンドにアンテナを張り続け、新たな技術を習得することに負担を感じることが理由にはあるようです。

ただし、トレンドに左右されない独自のスタイルを確立できれば、状況は一変するでしょう。自分の得意なデザインや技術を極限まで突き詰めていくことで、流行に左右されないネイルアートを求める顧客の獲得につながっていくことでしょう。

30代でネイリストになるにはネイルスクールへ

30代からネイリストになることは可能です。ネイリストになれば手に職をつけられるため、仕事とプライベートの両立がしやすくなるメリットがあります。ただし、無資格・未経験の場合は就職先を見つけるのが難しいという現状を理解する必要があります。

そのため、30代からネイリストになりたいのであれば、「急がば回れ」ではありませんが、まずは資格取得と確かな技術力の習得を目指すのが得策といえるでしょう。ネイルスクールでは資格取得までのサポートが得られ、自分の技術をチェックしてもらうことが可能です。

アフロートネイルスクールなら、就業後に通うことが可能な夜間開講スクールや、オンラインでレッスンを実施しているスクールもあります。自分のライフスタイルにあったネイルスクールを選ぶとよいでしょう。

結婚や出産などライフイベントが一段落し、新たなチャレンジとしてネイリストを目指したい方は、第一歩としてネイルスクールへ通ってみてはいかがでしょうか。

ネイリストを目指すなら!アフロートネイルスクールdouble_arrow

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

全国に23校舎で開講中