アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

ネイリスト検定3級とは?試験概要から合格率までをご紹介!

ネイリスト検定3級とは?試験概要・施策のポイントをご紹介!

美しいネイルは女性の心と容姿をパッと明るく華やかにします。その女性の美をサポートする仕事をしたい。そのような目標を持ってネイリストを目指す人も増えてきていますね。

しかし具体的にはどのようなプロセスを踏めばプロのネイリストになることができるのか、そして自分にはその適性があるのか、等など。不安を抱えている方も少なくありません。

今回はこれからネイリストを目指す方々におすすめの「ネイル検定3級」の試験内容や注意点などについて詳しくご紹介していきます。

ネイリスト検定3級について

では「ネイリスト検定3級」とは具体的にどのような資格なのでしょうか?試験を受けて資格取得する意味や、取得後はどのようなケースで役立つかなど。まずはそういった基礎知識を得ることで、ネイリスト検定3級取得に向けてのモチベーションを上げていきましょう。

video_libraryネイリスト検定3級について動画で詳しく知りたい方はこちらの動画をご覧ください。

ネイリスト検定3級はどんな資格?

あなたはなぜネイリスト検定を取得したいのでしょうか?その答えは、「プロとしてネイリストの職に就きたいから」「セルフネイルを究めたいから」という方がほとんどでしょう。

最近では自宅で手軽に行えるセルフネイルキットが売られていることもあり、一般の方でもある程度のネイル知識や技術を身につけている方も増えています。しかし独学のみのセルフネイルでは美しく仕上がらなかったりかえって爪を痛めてしまったりという失敗ケースも。そこで専門知識と技術を持ったプロのネイリストの需要があるのです。

プロ職を目指しているわけではないセルフネイラーの方でも自己流ネイルでは先ほどお話ししたような失敗が起こりがちですので、やはり正しいネイルの基礎知識・技術について学ぶことをおすすめします。

公益財団法人「日本ネイリスト検定試験センター」が主催するネイリスト検定は3級・2級・1級の等級があり、3級を飛び越えて2級・1級を受験することはできませんのでまずは3級を取得する必要があります。3級の採点基準は「ネイリストの基礎的知識・技術」です。まずは焦らず3級の取得を目指しましょう。

ネイリスト検定3級取得は何に役立つ?

ネイルサロンでは「ネイリスト検定2級やジェルネイル中級取得者」が採用条件となっている店舗が多いのですが、2級を受験するためには3級合格者であることが必須条件です。ということは、ネイリスト検定3級取得がプロとしての最初のステップとなります。

プロのネイリストとアマチュアの大きな違いは、ネイリストとしての資格を持っているかどうかということです。

ネイリスト検定3級では技術のほかに「爪の病気や補修」といった爪のケアに関する知識も必要とされます。お客様がプロのネイリストに求める条件は「美しくオシャレなネイルのデザインを作ってくれること」だけではありません。「安全に施術を行ってくれること」が前提として重要なポイントです。技術だけではなく爪のケアに関する専門知識を必要とする検定資格を取得したネイリストは、お客様からの高い信頼を得られます。

ネイリスト検定3級の試験概要

ではあなたがネイリスト検定3級を取得できる可能性はどのくらいでしょうか?そのビジョンを頭に描くことはできますか?

ネイリスト検定3級を受験するためにはどんな受験資格が必要なのか、実際に受験した場合の合格率はどのくらいなのか。今からそういった受験資格や合格率などの事前情報をご紹介していきます。

検定3級の受験資格

ネイリスト検定の受験資格は狭く厳しいものなのでしょうか?その答えは「NO」。実は義務教育を修了している人であれば、誰でも受験できるのです。ほとんどの方に受験資格がありますね。

ネイル検定3級の合格率

ネイル検定 3級の合格率における、2021年秋期までの累計は84.40%です。直近だと2021年秋期が89.0%、2022年冬期が89.0%となっています。このデータから、全体の8割以上の受験者が合格していることがわかります。

参考:ネイリスト技能検定試験 概要:受験者数・合格者数推移(日本ネイリスト検定試験センター)

受験時期と開催場所

それではネイリスト検定3級の受験時期と開催場所についてご説明します。受験日と場所は、あなたのスケジュールに合わせて選択できます。

受験回数は1年に4回です。毎年各時期に1回ずつ、冬期(1月)・春期(4月)・夏期間(7月)・秋期(10月)に開催されます。

開催場所は全国各地のオフィシャル会場か、受験要項に記載されている専門学校などで受験が可能です。オフィシャル会場の一例を挙げますと、札幌・盛岡・仙台・東京・名古屋・新潟・金沢・大阪・広島・高松・福岡・沖縄など。その時によって変更の可能性もありますので、受験したい時期に合わせて調べるのがベストでしょう。

また、JNA認定のネイルスクールに通っている場合は、校内で受験することができます。慣れた環境で試験本番に臨めるメリットは大きいといえます。

ネイリスト検定3級の試験内容

ネイリスト検定3級の試験には、事前審査と実技試験、筆記試験の3種類があります。今回は実技と筆記それぞれの試験内容について詳しくご紹介していきます。

事前審査

事前審査は10分間設けられており、その時間でテーブルセッティングと消毒管理、モデルの爪の状態が評価されます。見られる観点については以下の通りです。

【テーブルセッティング及び消毒管理】
・用具、用材のセッティングと品名ラベルの表示について
・衛生面における配慮
・ウェットステリライザーの状態

【モデルの爪】
・赤ポリッシュの塗布の状態
・イクステンション(バーチャルを含む)、リペア(グルーオンを含む)の有無。規定の2本以内になっているかどうか
・爪及び爪周りの皮膚の状態

実技試験

実技試験の実施時間は70分間です。その内の工程一つひとつにも制限時間が定められており、タイムオーバーは失格対象となるのでご注意ください。

まずはその工程内容と内訳をおおまかにとご説明します。

【実技試験の工程内容】
①手指消毒(1分)
➁ポリッシュオフ(6分)
③ファイリング(12分)
➃クリーンナップ(14分)
➄ポリッシュカラーリング(25分)
⑥アート(8分)
⑦トップコート(3分)
⑧見直し(1分)

「ポリッシュ」は、ネイル塗料の一種です。別名「ネイルエナメル」とも呼ばれています。

ポリッシュオフとは、10本の手指すべてに塗られている赤ポリッシュを落とすこと。ここでタイムオーバーとなってしまう人も少なくないので、ポリッシュオフの事前練習を積んで手早く終わらせる技や自分に合うコットン選びなどのコツを身につけておきましょう。

ネイリスト検定3級の実技合格ラインは50点満点中のうち35点以上です。すべての実技工程を丁寧な仕上がりかつ時間内に行えるよう、しっかりと鍛錬して臨みましょう。

>>>併せて読みたい!ネイリスト検定3級ネイルアートは何を書けばいい?お花の書き方手順も紹介!

筆記試験

筆記試験の所要時間は30分です。ネイリスト検定3級の筆記合格ラインは、100点満点中のうち85点以上で、マークシート形式で行われます。
なお筆記免除者の場合は実技が終わった時点で試験終了となります。

筆記試験の内容は全て『ネイリスト技能検定試験公式問題集』から出題されます。受験生必携のテキストとなっていますので、購入してしっかりと対策を行いましょう。

具体的には「衛生と消毒 」「爪の構造(皮膚科学)」「爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学) 」「ネイルケアの手順」などから出題されます。特に「爪の構造」に関する問題はほぼ毎回出題されています。毎回の試験傾向にはあまり大きな変化がない傾向がありますので、過去問題集やテキストなどを活用してみるのも良いでしょう。
参考:ネイリスト技能検定試験 概要:ネイリスト技能検定試験 公式問題集(日本ネイリスト検定試験センター)

ネイリスト検定3級の試験で注意すること

ネイリスト検定3級に合格するためにはただやみくもに勉強するだけではなく、試験に関する注意点も把握しておかなければいけません。ネイリスト検定3級を受験する前には、まず公式サイトに掲載されている実技採点基準に目通しておきましょう。

今回はネイリスト検定3級受験について、特に注意しておくべきポイントについて詳しくご紹介していきます。

特徴的な採点方式に注意

ネイリスト技術検定は減点方式を採用しています。正しければ加点されるという採点方法ではなく、ミスや誤りからどんどん点を引いていくという方法です。「できて当然」というスタート地点から、ある意味粗探しのような減点を重ねられてしまうので、厳しい採点方法だと言えます。

たとえば手指消毒やテーブルセッティングなどは5点配分なので、不備があればそれぞれ5点もの減点対象です。モデルの爪の事前審査も5点配分となっていますので、事前準備でしっかりチェックしておきましょう。

厳しい目で評価される実技試験ですが、裏を返せばポイントを捉えてミスや準備不足をなくすことでマイナス点を抑えることができます。満点を目指すよりもミス・減点を減らすことに重点を置きましょう。

参考:ネイリスト技能検定実技採点基準(日本ネイリスト検定試験センター)

>>>併せて読みたい!ネイリスト検定3級のテーブルセッティングをマスターしよう!

失格対象を確認すること

減点よりも恐いのが、「失格対象」となってしまうことです。まずはよくある失格対象・不合格ケース例から見ていきましょう。

【よくある失格・不合格の理由:その1「受験態度」】
①遅刻
➁私語
③不真面目な態度

過度な私語はカンニングとみなされる場合があります。どうしても会話が必要な場合は小声で目立たないように話しましょう。またモデルが受験生に話しかけるのも失格対象ですので、事前にその旨を伝えておかなければいけません。

【よくある失格・不合格の理由:その2「使用禁止用具の持ち込み」】
①キューティクルオイル
➁爪磨きシート
③ドットペン
➃キッチン用品 など

上記のアイテム以外にも使用・持ち込み禁止用具があるので、事前にしっかり調べておきましょう。

【よくある失格・不合格の理由:その3「ミス」】
①手指違い
➁実技試験のタイムオーバー
試験会場では緊張のあまりアートを施す手指を間違えるといった初歩的なミスで失格対象となってしまう人も少なくありません。

実技試験のタイムオーバーにも要注意です。試験前の練習時からストップウォッチで施術時間を計ることを習慣づけておきましょう。

失格対象や減点を招かないためには、しっかりと事前準備・練習を行うことです。技術と知識に自信があれば心に余裕が生まれ、リラックスした状態で試験を受けられます。

ネイル検定3級の試験対策

ネイリスト検定3級に合格するための試験対策としては、独学で勉強する方法と、ネイルスクールに通う方法の大きく2つがあります。

独学による試験対策

独学で勉強する場合には、タイマーを使った練習が効果的です。試験のポイントになってくるのは、前述の通り時間配分です。試験の難易度としては高くありませんが、時間配分を見誤ってしまうと、タイムオーバーで失格となってしまう場合があります。手早くかつ丁寧に仕上げるためには練習が必要なため、時間を測る習慣をつけるとよいでしょう。実際にネイルサロンで働くにあたってもテキパキとした対応は求められることになります。
なお、タイマーは試験に持ち込み可となっているので、準備しておくことをおすすめします。

ネイルスクールによる試験対策

ネイルスクールに通って資格取得する方法もあります。ネイル検定3級の取得のみを単発で目指すコースから、3級〜1級全ての取得を目指すコース、ジェルネイル検定も合わせて取得することを目指すコースなど、ネイルスクールには様々なコースが用意されています。いずれのコースを選択しても、その目的に応じてプロの講師から丁寧な指導を受け、試験突破のコツも直接聞くことができます。

単発で3級のみの対策コースを選択すれば、他のコースよりも費用も安く抑えられますが、前述の通りプロのネイリストの基準が2級とされていることから、3級と合わせて2級も取得できるコースを選ぶほうが効率良く学習を進められる可能性があります。自分の目的に合った方法を選択することが大切ですが、プロの技術を直近で見られること、確実なスキルを身に付けられるカリキュラムが組まれていることからも、ネイルスクールに通うメリットは大きいといえます。

>>>併せて読みたい!ネイルスクールの費用相場は?通信との違いや学校を選ぶポイント

ネイリスト技能検定3級の試験のポイント

時間を意識して練習をする

ネイリスト技術検定3級の試験の重要なポイントの1つが「実技試験のタイムオーバー」です。
綺麗に仕上げることは大切ですが、試験は時間との勝負でもあります。
そのため、普段から時間を計り、試験を意識した練習をするのがおすすめです。

実践を意識し、本物の指で練習

教材のハンドくんで練習し、綺麗に早く仕上げられるようになるのはもちろんとして、
「本物の指」で練習することも重要です。
教材だけだと、試験当日に調節することが必要になり、実力を十分に発揮できない場合があります。
自分以外の爪でしっかりと練習し、万全の状態で試験をむかえましょう。

ネイル検定3級を取得してネイリストへの道を開こう!

ネイリスト検定3級を取ればすぐにプロのネイリストとして就業できるわけではありませんが、まず3級を取得しなければその上の2級・1級は取得できません。ネイリストへの道はまず3級を取得することから開けるのです。

最近はネイリスト検定対策のテキストやアプリも充実していますので独学でも不可能ではありませんが、不明点などの壁にぶつかることも多々あるでしょう。

そういった時に専門のスクールを利用していると、講師に試験対策の相談や質問ができるので安心です。ネイルスクールは全国各地にあり、その料金体系やカリキュラムなどはスクールによって違います。

ご自分に合ったスクールを探すために、まずは見学や体験に申し込んでみてはいかがでしょうか。

ネイリストを目指すなら!アフロートネイルスクールdouble_arrow

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

全国に22校舎で開講中