アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

ネイル検定3級はどんな試験?その内容や合格のポイントをチェックしておこう

ネイル検定3級はどんな試験?その内容や合格のポイントをチェックしておこう

ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)は、ネイリストになるための第一歩となる試験です。
主な試験内容は、ネイルケアとネイルアートに関する基本的な技能と知識となっているため、簡単に合格できると思われがちです。しかし、実際は正しい手順と知識を習得していなければ合格は難しいでしょう。
そこで今回は、ネイル検定3級の概要や実技試験の手順、合格対策などをご紹介します。また、独学でも合格できるかについても解説しているので、ネイル検定3級の受験を考えている方は、ぜひご参考にしてください。

ネイル検定3級とは?

ネイル検定3級とは?

ネイル検定(ネイリスト技能検定)は、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が認定する資格試験です。ネイリストとしての「正しい技術や知識の向上」を目的とした検定試験となっており、27年目を迎えた受験者実績は約99万人にのぼります。
ネイル検定は、難易度が低い順に3級・2級・1級と3つのレベルに分かれており、3級では「ネイルケアとネイルアートに関する基本的な技術と知識」、2級では「サロンワークで通用するネイルケア・リペア・チップ&ラップ・アートに関する技術と知識」、1級では「トップレベルのネイリストに必要な総合的な技術と知識」が求められます。

セルフネイルを続けていて技術や知識に自信のある方や、資格は持っていないけれどネイルサロンで働いているという方は、2級や1級から受けたいと考えることもあるでしょう。
しかし、ネイル検定では飛び級や違う級との同時受験はできず、3級から順番に取得していく必要があります。第一線で活躍できるネイリストになるためにも、まずは3級の合格を目指しましょう。

なお、ネイル検定3級は春期・夏期・秋期・冬期の年4回実施されます。義務教育を修了していれば誰でも受験できます。受験料は6,800円です。
2023年秋期の試験より、ネイル検定3級でもJNEC認定モデルハンドを利用しての受験ができるようになりました。これまで通りモデル帯同での受験も可能です。申し込み時にどちらで受験するかを明記する必要があるため、申し込み時までに認定モデルハンドとモデル帯同のどちらで受験するかを決めましょう。

試験は、札幌・盛岡・仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・高松・広島・福岡・沖縄といったオフィシャル会場のほかに、全国の登録試験会場でも行われます。オフィシャル会場は定員制ではないため、あらかじめ選択した会場で受験することが可能です。試験会場の詳細は受験票でご確認ください。

>>>併せて読みたい!ネイリスト検定3級とは?試験概要から合格率までをご紹介

>>>併せて読みたい!ネイリスト検定3級は独学で取得可能?合格するために押さえておきたいこと

ネイル検定3級の合格率

ネイル検定3級の合格率

ネイリストになるための第一歩となるネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)の合格率はどれくらいなのでしょうか?
JNECによると、2023年秋期までの3級の累計合格率は84.98%です。受験者数490,335人に対して、416,710人が合格しています。
2級の合格率が43.04%、1級の合格率が39.22%なので、3級は合格率が高いことがわかります。

ネイル検定3級のタイムスケジュール

ネイル検定3級のタイムスケジュール

ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)を受験することが決まったら、試験当日のタイムスケジュールをチェックしておきましょう。その理由として、ネイル検定3級の試験は午前の部と午後の部に分かれていることが挙げられます。どちらで受験するかを受験者が決めることはできず、受験票が届いてから知ることになります。試験当日に実力を発揮できるよう、試験当日のタイムスケジュールを把握することが大切です。

ネイル検定3級のタイムスケジュールは以下の通りです。

【午前の部】

時間

スケジュール

所要時間

9:30

開場

10:05-10:15

出欠確認・事前審査

10分

10:15-11:20

実技試験

65分

11:20-11:50

実技審査

30分

11:50-12:05

片付けと筆記試験の準備

15分

12:05-12:35

筆記試験

30分

12:35

終了

【午後の部】

時間

スケジュール

所要時間

12:55

開場

13:30〜13:40

出欠確認・事前審査

10分

13:40〜14:45

実技試験

65分

14:45〜15:15

実技審査

30分

15:15〜15:30

片付けと筆記試験の準備

15分

15:30〜16:00

筆記試験

30分

16:00

終了

上記のタイムスケジュールは2024年春期試験をもとに作成しています。今後変更になることもあるため、正式なスケジュールは受験票をご確認ください。

ネイル検定3級の試験内容

ネイル検定3級の試験内容

先述した通り、ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)はネイルケアやネイルアートに関する基本的な技術と知識が問われる試験です。1級や2級と同様、実技試験と筆記試験があります。

実技試験の前にはテーブルセッティングやモデルの爪チェックといった事前審査が行われます。トレイ内での道具の並べ方は自由なので、使いやすい配置を決めておきましょう。ただし、ウェットステリライザーには、コットンやガーゼを敷いてキューティクルニッパーの刃先が浸る程度の消毒液を入れておく必要があります。キューティクルニッパーのほか、ウッドスティックとピンセット、メタルプッシャーも入れておきましょう。事前審査の時間は10分間です。実技試験会場への入場後、着席する前に持参した消毒用エタノールをペーパーに噴霧して、テーブルと椅子を消毒してください。退場時にも同様の作業が必要となります。

実技試験では、手指の消毒からトップコートの塗布までを65分で行います。その内容は両手10本分のネイルケアとカラーリング、右手中指など特定の指に施術を行うネイルアートです。
アートテーマは毎回フラワーのフラットアートと決まっていて、受験者はアクリル絵の具を用いて得意な花のデザインを施します。実技試験は、50点満点中38点以上を獲得できれば合格です。タイムオーバーや禁止用具の持ち込み、図案の持ち込みなどは失格対象となるので注意しましょう。

筆記試験では、衛生と消毒・爪の構造(皮膚科学)・爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)・ネイルケアの手順が出題されます。試験はマークシート方式で制限時間は30分。100点満点中80点以上獲得で合格となります。なお、前回受験時に筆記のみ合格していた場合、その次の受験では筆記試験が免除される制度があります。免除を希望する際は、申込書に筆記試験合格時の受験番号を記入する必要があるため、忘れずに記入してください。記入がない場合は、筆記試験免除対象にはなりません。

ネイル検定3級・実技試験の手順

ネイル検定3級・実技試験の手順

ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)に合格するためにも、実技試験の手順をさらに詳しく確認しておきましょう。
以下では、それぞれの手順でのポイントとともに解説します。自分が苦手な工程に時間を割けるように時間配分をしておきましょう。

1. 手指消毒

手指消毒

まずは消毒用エタノールなどの消毒剤をコットンまたはガーゼに十分に染み込ませ、指先、指間、爪先をしっかりと擦式清拭(さっしきせいふ)します。擦式清拭とは、消毒用エタノールなどの消毒剤をコットンやガーゼに染み込ませて、手指や指間、爪先にいたるまで、汚れを除去しながら浸透させることです。手に直接スプレーすることは禁止されているためご注意ください。

2. ファイルとブラシダウン

ファイルとブラシダウン

続いて、親指から小指の順に、爪をラウンドにファイリングしていきます。エメリーボードは一方向に動かし、「往復がけ」しないように気をつけましょう。キューティクルクリームまたはキューティクルリムーバーを塗布してなじませ、指先をフィンガーボウルに浸します。
ふやかせたらケア用ブラシで指をブラシダウンし、タオルで水気を拭き取ります。ブラシダウンの実施を抜かすと減点の対象です。

ファイルとブラシダウン

3. キューティクルクリーン

キューティクルクリーン

ブラシダウンを終えたら、メタルプッシャーでキューティクルをプッシュアップします。

ニッパー

キューティクルニッパーとガーゼを用いて、ルースキューティクルを除去しましょう。
ここまででおよそ30分程度を目指します。

4. ポリッシュカラーリング

ポリッシュカラーリング

次はカラーリングです。10本の指にプレプライマーを塗布し、さらにエッジと爪表面にベースコートを塗布します。
真赤のポリッシュは二度塗りします。エッジも忘れずに塗りましょう。
なお、パールやメタリック入りのポリッシュは禁止されています。

5. フラワーのネイルアート

フラワーのネイルアート

アクリル絵の具と細筆を用いて、右手中指にフラワーのフラットアートを施します。ラメやラインストーンなどは使用可能ですが、アートシールやドットペンは使用禁止です。また図案の持ち込みも禁止されているため、何も見ずに描く練習は必須となります。

6. トップコート

トップコート

仕上げにトップコートで表面にツヤ出しをします。エッジから爪表面にかけて手早く、かつ丁寧に塗布しましょう。

7. 全体の見直し・微調整

可能であれば最終チェックの時間を数分確保できるのがベストです。手順をよく確認し、慌てずに対応できるように備えましょう。

ネイル検定3級の実技試験で押さえるべきポイント

ネイル検定3級の実技試験で押さえるべきポイント

先述した通り、ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)は2023年秋期までの累計合格率が84.98%と、比較的合格しやすい試験であることがわかります。手順を覚えてポイントを押さえておけば、十分に合格できる可能性が高い試験です。ちょっとしたミスで減点や失格にならないよう、以下のポイントを押さえておきましょう。

失格対象にならないこと

どれだけ仕上がりがきれいでも、以下の対象行為に該当すると一発で失格となってしまいます。緊張して失格行為をしてしまわないためにも、あらかじめ確認しておきましょう。

□遅刻、用具用材忘れ
□カンニングなどの不正行為(モデルが受験生にアドバイスをした場合も含む)
□試験官の指示に従わない場合
□事前審査や実技試験終了後に作品に手を触れたり、手を加えたりした場合
□タイムオーバー
□使用禁止の用具、用材をセットした場合
□用具・消毒剤を入れたウェットステリライザーを用意していない場合
 ※必ず入れる用具(ウッドスティック、ピンセット、キューティクルニッパー、メタルプッシャー)
□アート用シールやドットペンを使用した場合
□受験生・モデルともに手指への出血を伴う損傷を与えた場合
□手指間違いをした場合
□事前にモデルの手にカラーポリッシュを塗布していない場合
□キューティクルニッパーを10本の爪に使用していない場合
など

審査基準を事前に把握し減点されないこと

ネイル検定3級の実技試験は、以下の10項目がチェックされます。

1.事前手入れ、テーブルセッティング&消毒管理、モデルの爪の状態(事前審査含む)
2.ファイル・エメリーボードの扱い方
3.ラウンド 仕上がり
4.プッシャーの使用方法
5.ニッパーハンドリング
6.クリーンナップ仕上がり
7.カラー表面 色ムラ
8.カラー、ライン取り
9.ネイルアート
10.全体の仕上がり

採点は各5点満点法となっており、完成度により1点〜5点の採点がされます。50点満点中、38点以上で合格となるため、すべて満点を取る必要はありませんが、最低でも各項目で4点は取れるような完成度である必要があります。明確な採点基準は公開されているため、事前に熟読して、極力減点されないよう手際良く進めていくことがポイントとなります。

ネイル検定3級の合格対策

ネイル検定3級の合格対策

ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)に合格するためには、どのような対策を行えば良いのでしょうか?
以下では、すぐに始められる合格対策をご紹介するので、ぜひご参考にしてください。

1. タイマーで本番同様に時間を測る

1つ目は、練習の際も本番と同様に、タイマーを使って時間を測ることです。
どれだけたくさん練習をしていても、試験当日は練習とは会場の雰囲気が異なり、ふだん通りに動けず実力を発揮できなくなってしまうことも。練習時にタイマーを使って、手指消毒には1分、ポリッシュカラーリングには20分などと時間を決めておけば、もし緊張したとしても戸惑うことはありません。

また、事前に工程の時間割を決める際に1〜2分余裕を持たせておければ、仮にどこかの工程で手間取ってしまっても、次の工程から落ち着いて取り組めるでしょう。

2. できる限り人の手で練習する

2つ目は、可能な限りハンドモデルに協力してもらい、人の手で練習をすることです。
トレーニングハンドはやはり人の手とは肌の色や感触、硬さ、重さ、関節の動き、指の長さなど、さまざまな点で異なります。試験当日にモデル帯同で試験を受けるなら、できる限り人の手で練習をすることが大切です。
もしハンドモデルが確保できない場合は、自分の手も使うなど、練習段階でも極力本物の手に施術ができると良いでしょう。

また、認定モデルハンドで受験をするなら、モデルハンドで練習を行っておくことをおすすめします。当日は事前に認定ルースキューティクルを貼り付けた認定ネイルチップを装着しておかなければならないため、パーツや道具は多めに準備しておいてください。

3. ネイルスクールを活用する

3つ目は、ネイルスクールを活用することです。
ネイルスクールでは目的に応じたカリキュラムが展開されています。たとえばアフロートネイルスクールなら、「JNECネイリスト技能検定対策講座」が開かれており、受験したい級に応じた試験対策が受けられます。短期間で資格取得を目指したいのであれば、集中的に学べるネイルスクールの活用がおすすめです。

先述のように人の手で練習したいと思ったときに、ハンドモデルがなかなか確保できないという悩みが発生することがあります。しかし、ネイルスクールに通っていればネイリストを目指す仲間が大勢集まっているため、モデルの確保という意味でも対策しやすいといえます。

4. 計画を立てて練習を進める

4つ目は、計画を立てて練習を進めることです。
試験直前になって「練習時間が足りない!」とならないためにも、試験の約2ヶ月前からは練習を始めましょう。1日に確保できる練習時間を考慮して、いつから練習を始めればいいかを逆算するのがおすすめです。練習計画を立てて一通り学習や練習が終わったら、残りの期間で苦手な分野を中心に練習を行います。また、試験の1ヶ月くらい前からは本番同様の時間配分や環境で練習を行うようにしてください。

5. 公式問題集を繰り返し解く

5つ目は、公式問題集を繰り返し解くことです。
ネイル検定3級の筆記試験問題は、公式問題集から衛生と消毒・爪の構造・爪の病気とトラブル・ネイルケアの手順などが出題されます。すべて基本的なことが出題される傾向にありますが、間違えてしまった箇所は繰り返し解いて覚えることが大切です。ネイル検定では実技試験対策を重点的に行うという人が多いのですが、筆記試験も同じくらい重要となります。たとえ実技試験に合格していても、筆記試験で不合格の場合は合格が認められません。筆記試験の試験対策もしっかりと行っておきましょう。

ネイル検定3級を受験する際の持ち物リスト・使用禁止リスト

ネイル検定3級を受験する際の持ち物リスト・使用禁止リスト

ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)を受験する際、どのような持ち物が必要なのでしょうか?
もし持ち込みが禁止されている用具をセッティングした場合、たとえ使用していなくても失格対象となります。忘れ物をなくして失格対象となる用具を持ち込まないためにも、試験の前に持ち物リストと使用禁止リストをチェックしておきましょう。

持ち物リスト

持ち物リスト

ネイル検定3級受験時に必要な道具は上記の通りです。

A: フィンガーボール
B: ケア用 水
C: アート用 水
D: ネイルブラシ
E: ガーゼ
F: タオル
G: トレイ(ガーゼ、タオル、ネイルブラシのみ配置)
H: ペーパータオル・・・アームレスト手前の施術スペースを覆うサイズをセットすること
I: アームレスト・・・ペーパータオルで巻くこと
J: ウェットステリライザー(消毒剤で変質する容器は使用不可)
K: ファイル類・・・ファイル立てに入れること
L: ポリッシュリムーバー
M: コットン類・・・ 蓋付き容器を使用すること
N: 消毒剤・・・消毒用エタノール、またはその他の消毒液。
O: 液体ソープ
P: キューティクルリムーバーorキューティクルクリーム
Q: アート用品(絵の具、筆、パレット)
R: ポリッシュ類
S: トレイ(用具、用材のみ配置)
T: ゴミ袋
※湯、水(セッティングは任意)

テーブルセッティングの際は、ウェットステリライザーにキューティクルニッパーの刃先が浸る程度の消毒液を入れて、キューティクルニッパー・メタルプッシャー・ウッドスティック・ピンセットを入れておきます。さらに、ネイルニッパーを持参している場合も入れてください。もし入っていない場合は失格対象となるため注意しましょう。

品名ラベルが必要な道具には品名ラベルを貼りましょう。もし品名ラベルがない場合、減点対象となります。なお、品名ラベルは見やすい位置に正しい表記(アルファベット不可)で貼り付ける必要があります。品名ラベルの貼り付けが必要な道具は以下の通りです。

・消毒剤(エタノールなど)
・液体ソープ
・コットン
・ウェットステリライザー
・キューティクルリムーバーまたはキューティクルクリーム 
・ポリッシュリムーバー
・ベースコート
・トップコート
・カラーポリッシュ
・プレプライマー(必要な場合のみ)

使用禁止リスト

ネイル検定3級を受験する際、以下の道具の使用は禁止されています。

・ネイルマシーン
・メタルプッシャー以外のキューティクルプッシャー
・オイル類
・アート用シール
・ドットペン(マーブルツール)
・革製バッファ
・そのほか規定外の用具、用材など

なお、上記のテーブルセッティング画像は右利きの方用のセッティングとなっています。左利きの方は左右のトレイを入れ替えましょう。また、用具や用材はすべてトレイ内に配置する必要がありますが、トレイ内での並べ方は自由です。自身が使いやすい配置にしておきましょう。

ネイル検定3級は独学でも合格できる?

繰り返しになりますが、ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)のレベルとしては、「ネイリストベーシックのマスター、ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識」と設定されています。合格率は2023年秋期までの累計で84%以上とほかの級よりはかなり高いため、独学でも合格できる可能性はあります。
しかし、未経験者やこれまでにネイルの試験を受けたことがないと勝手がわからないため、時間配分の決め方や道具の選定など、基本的な準備から不明点が多いかもしれません。減点や失格の対象となるポイントも多いので、ネイルスクールに通って、プロの講師からコツを教えてもらうほうが近道になるのではないでしょうか。

ネイル検定3級対策も安心!アフロートネイルスクール

ネイル検定3級(ネイリスト技能検定3級)の合格率は高いとはいえ、試験当日は普段とは異なる緊張感や不安な気持ちから手順を間違えたり、減点・失格となる行動をとってしまうこともあるかもしれません。些細なミスによって減点・失格とならないよう、今回ご紹介した内容を参考にして試験対策はしっかりと行いましょう。
また、試験に必要な道具と使用が禁止されている道具のチェックも欠かさず行ってください。使用が禁止されている道具をセッティングした場合、たとえ使用していなくても失格対象となります。品名ラベルの貼り忘れも減点となるため、試験前に必ず確認しておきましょう。

アフロートネイルスクールでは、初心者の方からネイルが学べるカリキュラムを提供しています。ネイル検定3級に始まり、2級・1級やジェルネイル検定など複数の資格を取得することも可能です。検定合格保証制度を設けているため合格率も高く、合格できるまで何度でもサポートをさせていただきます。ネイリストを目指している方はもちろん、趣味でネイルを学びたい方も、ぜひアフロートネイルスクールへお越しください。


ネイリスト検定3級の試験対策ならアフロートネイルスクールdouble_arrow

※本記事に記載されている試験内容は予告なく変更される場合があります。詳細は最新の試験要項をご確認ください。

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

全国に22校舎で開講中