アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

ネイル関連の資格は多数!ネイリストを目指すなら検定の種類を知っておこう

ネイリストのプロを志している人はもちろんのこと、セルフネイリストのなかにもスキルアップを目指し、ネイルに関わる検定を受けたいと考える人も多いのではないでしょうか。

ネイリストとしてのスキルを問われる技能検定には、多くの種類があります。この記事では試験それぞれの違いや、スタートアップとして取得したいネイリスト技能検定3級について詳しく解説するとともに、ネイル関連資格の種類をご紹介します。

ネイルにはどのような種類の資格がある?

ネイルにはどのような種類の資格がある?

はじめにネイルに関連する資格の概要をまとめてご紹介します。ネイリストになる方が取得する基本的な資格としては、主にネイリスト検定とジェルネイル検定の2つがあります。

JNECネイリスト技能検定試験(ネイリスト検定・ネイル検定)

ネイル検定という通称で呼ばれている資格が、JNEC(公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター)が主催するネイリスト技能検定試験になります。

国際的に通用するネイリスト育成を目的にするJNECが、正しい技術と知識と技術の向上を目的に認定。その歴史は27年と長く、累計で約96万人の受験者実績を誇っています。
ネイリスト技能検定試験は3級〜1級まであり、飛び級はできないためまずは3級から合格を目指すことになります。
試験内容は以下の通りです。

3級

ネイリストベーシックのマスター。ネイルケアやネイルアートに関する基礎知識および技術。

2級

サロンワークで必要なネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する知識および技術。

1級

トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な知識および技術。

級別の試験内容や対策については、以下の記事をご参照ください。

ネイル検定3級とは?試験概要から合格率までをご紹介
ネイル検定2級合格の鍵は時間配分?試験手順から合格ラインまで解説
ネイル検定1級合格へ!試験手順と各工程のポイント解説

JNAジェルネイル技能検定試験(ジェルネイル検定)

「ジェルネイル検定」の通称が定着しているJNAジェルネイル技能検定試験は、JNA(NPO法人日本ネイリスト協会)が主催しています。ジェルネイルをプロとしてサロンワークで施術するために必要とされる知識と技術のレベルを証明する資格になります。全国で10万人以上が取得しています。昨今はサロンメニューの6割以上がジェルネイルとなっているため、プロのネイリスト必携ともい言える資格になっています。
初級・中級・上級の3段階に分かれています。飛び級での受験はできないため、まずは初級から合格を目指していくことになります。
試験内容と程度は以下の通りです。

初級

ネイルケアとジェルネイルを施術するために必要な基礎知識と技術。
筆記試験・実技試験共に100点満点中80点以上で合格。

中級

ネイルケアとジェルネイルを施術するためにサロンワークに必要な専門知識と技術。
筆記試験は100点満点中80点以上、実技試験は100点満点中70点以上

上級

ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術。

実技試験のみで100点満点中70点以上で合格。

級別の試験内容や対策については、以下の記事をご参照ください。

ジェルネイル検定初級とは?合格率から試験内容のポイントまで解説!
ジェルネイル検定中級に合格するためには?合格率から試験概要を解説
ジェルネイル検定上級の出題内容を徹底解説!時間配分や手順など

ネイル検定、ジェルネイル検定以外にも、ネイルに関連するさまざまな資格が存在しています。

JNA認定講師資格試験

JNA認定講師資格とは、セミナーの講師やコンテストの審査員、検定試験の試験官、イベント実行委員などといったJNAの活動を支える役割を担うために設けられた資格になります。
JNA認定講師資格試験は毎年行われ、これを突破して資格を取得すると講師会のメンバーになれます。ネイルスクールの講師として働くなど、キャリアの幅は広がります。
高い志を持ち、ネイルの普及と発展に貢献する役割を担うものなため、その受験資格のハードルは高く、ネイリスト技能検定1級に合格してから1年以上経過しているなどの条件があります。
新型コロナウイルス感染症の影響によって、資格試験の実施状況は変則的になっています。資格取得をお考えの方は、受験可能な時期や会場、受験方法などの最新情報を公式ウェブサイトで確認しましょう。

参考:https://www.nail.or.jp/nintei/nintei-koushi.html

JNAフットケア理論検定試験

JNAフットケア理論検定試験は、2019年6月に制定された新しい資格です。

ネイリストがサロンワークでフットケア施術をするために必要となる理論を習得しているかを問うものになります。

ジェルネイル技能検定などと比較すると認知度はまだ低いものの、JNA認定講師資格を目指すうえでは必要な資格になります。これからネイリストとして活躍したい方は、取得しておくべき資格のひとつといえるでしょう。

受験資格はネイリスト技能検定試験の3級以上、ジェルネイル技能検定試験の初級以上、JNA国際ネイリスト技能検定試験の3級以上のいずれかの資格を持つ方です。

参考:https://www.nail.or.jp/kentei/f_kentei.html

ネイルサロン衛生管理士

ネイルサロン衛生管理士

ネイルサロン衛生管理士は、ジェルネイル検定を主催するJNAが認定している資格になります。JNAでは「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」を定めており、その知識をサロンの現場で正しく普及させていくために資格が設けられました。
不衛生な環境下での施術は、お客様の爪に健康被害が生じる可能性があるため、衛生管理とその意識付けは重要になります。また、JNAの認定サロンになるためにはネイルサロン衛生管理士の資格取得が必要になります。
取得難易度はそれほど高くはありません。全国で行われる講習会を受講し、筆記の確認テストに合格すれば資格は取得できます。詳しくは次の記事をご参照ください。

ネイルサロン衛生管理士とは?求められる技能や資格への需要

ネイルスペシャリスト技能検定試験

ネイルスペシャリスト技能検定試験とは、サロンワークに役立つ正しい知識と技術の習得を目的とした試験です。
学生や初心者向けのA級/SA級と、プロフェッショナル向けのPA/AA/AAA級の2つに分かれており、どちらにも学科試験と実技試験があります。

学科試験はA級/SA級、PA/AA/AAA級どちらもネイル施術を行う上で必要となる消毒衛生や爪・皮膚を含む人体の仕組みと病気、技術テクニックに関する知識を問う内容が出題されます。
どの級も出題数50問中40問以上、80点以上(1問2点)で合格です。実技試験の内容や合格ラインは以下の通りです。

A級

ネイルケアやカラーリング(マット赤)。実技試験80点以上で合格。

SA級

ネイルケアやチップオーバーレイ、カラーリング(パールホワイト)。実技試験80点以上で合格。

PA/AA/AAA級

プロフェッショナル向けの級は全て試験内容が同じで、ネイルケアネイルチップ、スカルプチュア(クリア・フレンチ)、カラーリング(マット赤・パールホワイト)。実技試験の獲得点数によって合格級が決まります。60点以上でPA級、70点以上でAA級、80点以上でAAA級です。

なお、学科と実技のどちらか一方の試験に合格した場合は、どの級においても合格科目は期間と回数の制限なく免除されます。PA級・AA級の認定を受けた方は、すでに学科試験を合格したことになるため、実技試験のみの受験が可能です。

参考:https://i-nail-a.org/test/specialist

ネイル関連資格は種類がたくさん!どれから取得すべき?

海外のネイルライセンス

ネイリストとして海外でも活躍したいとお考えの場合は、海外のネイルライセンスを取得するのがおすすめです。海外ではネイリストとして働く際に国家資格が必要な国が多く、サロン就職や独立開業を考えているなら取得しておかなければなりません。

アメリカ

アメリカでネイリストとして働くためには、国家資格であるマニキュアリストのライセンスが必要となります。
政府公認の美容専門学校やネイルスクールのカリキュラムを修了することでライセンスが取得できるのですが、州ごとに試験内容が異なるため、取得したライセンスはその州でしか使えません。
アメリカでネイリストとして働きたい場合は、どの州で働くかということをしっかりと考えた上でスクールを選ぶ必要があります。

オーストラリア

オーストラリアでは、ABQOという美容国際資格機構がネイルテクニシャン「サーティフィケート」というライセンスを発行しています。

このライセンスはアメリカと同様、取得するにはネイルスクールでカリキュラムを修了する必要があります。オーストラリアだけでなく、コモンウェルス加盟国のイギリスやカナダ、ニュージーランド、シンガポールで通用する国際ライセンスです。

そのため海外で活躍するために、ワーキングホリデーでオーストラリアを訪れてライセンス取得を目指す日本人もいます。また、多くの日本人が住んでいるシドニーなどには日系のネイルサロンもあるため、オーストラリアのライセンスに加えて日本のネイル技能検定などを取得していると、即戦力として働くことができるでしょう。

JNECネイリスト技能検定の等級の違い

JNECネイリスト技能検定の等級の違い

いくつかあるネイルの資格のなかで知名度が高いものといえば、やはりJNECネイリスト技能検定試験になるでしょう。JNECネイリスト技能検定を持っていると就職も有利に働くと広く認識されています。では、それぞれの級での合格率はどのようになっているのでしょうか。検定取得と収入の関係についても併せて説明します。

JNECネイリスト技能検定の合格率は?

JNECの公式サイトには、ネイリスト技能検定試験の受験者数や合格者数についてのデータが掲載されています。2023年春期までの累計の合格率は次の通りです。

(表)ネイル検定の合格率(合格者数/受験者数)

1級

39.0%(60,340/154,721)

2級

42.8%(143,647/335,727)

3級

84.8%(403,460/475,813)

このデータからもわかるように受験級のグレードが上がるにつれて合格率は下がっています。サロンワークに必要とされる技術レベルの証明になる2級ですが、3級と比べてグッと下がる合格率の低さが2級合格の難易度を物語っています。


JNECネイリスト技能検定と給与の関係は?

ネイリスト技能検定と給与には、いったいどのような関係性があるのでしょうか。ネイリストの求人情報をまとめると、いくつかのパターンが浮き彫りになります。

ひとつ目は、今までの経験年数によって給料や時給に差を付けるケースです。たとえば未経験者をゼロとすると、1年以上経験がある人は1万円加算され、2年以上では2万円プラスされるようなシステムがこれに当たります。

ふたつ目は、取得している検定の級によって給料(固定給)が変わるケースです。この場合だと級が1階級高まるごとに給料が2万円アップするようなパターンになります。検定の保持者には、給料とは別に資格手当が支給される店もあります。たとえば検定1級保持者には、3000円の手当てが与えられるシステムです。

給与体系はサロンによってそれぞれに異なります。資格を重視し、その分を加算するサロンもあれば、ネイリストとしての経験年数を重視する店もあります。また、固定給にプラスして歩合制で給料が支払われるサロンもあるようです。

JNECネイリスト技能検定は1級まで必要?

ネイリスト技能検定は、必ず1級まで取得せねばならないものなのでしょうか。サロンにもよりますが、ネイリスト技能検定の3級に合格していれば、採用してもらえるケースもあります。

ただし、サロンに勤務しているスタッフ全員が、検定1級を取得したネイリストをセールスポイントにする有名店も存在します。そのようなサロンでネイリストとして働きたいと希望するのなら、当然ですが1級合格は必須になってくることでしょう。

また、将来は自分のサロンをオープンするという計画を持っていたり、お客様から数多くの指名を受けたいと考えている場合も、1級を取得するほうがベターです。もちろん、プロのネイリストとしてスキルを向上させたい人も、ネイリスト技能検定試験1級の合格を目指す道を進むほうが良いでしょう。

ネイリスト検定3級とは?試験概要・施策のポイントをご紹介!

ネイル関連資格は種類がたくさん!どれから取得すべき?

ネイル関連資格は種類がたくさん!どれから取得すべき?

日本では、ネイリストとして働くために必要な国家資格はありませんが、ネイリスト技能検定試験やジェルネイル技能検定試験をはじめ、さまざまな資格が存在します。
その種類は多岐にわたるため、ネイリストを目指す上でどの資格から取得するべきか悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。

まず、ネイルにかかわるどの資格も飛び級受験はできません。しかし、取得した資格によって一部試験が免除されることもあるため、試験月や試験内容などを考慮しながら順番に取得していくのがおすすめです。

ネイルに関する資格をまだ持っていない人は、ファーストステップとして、ネイリスト技能検定3級に挑戦してみてはいかがでしょうか。スキルアップを続けて段階を踏み、最終的には1級合格を手にすることも可能です。

ジェルネイル技能検定初級は、ネイリスト技能検定3級以上を取得していれば実技試験第一課題(ネイルケア)が免除されます。
また、ジェルネイル技能検定中級は、ネイリスト技能検定2級以上を取得していれば実技試験第一課題(ネイルケア・カラーリング)が免除されます。

そのため、「ネイリスト技能検定3級→ジェルネイル技能検定初級→ネイリスト技能検定2級→ジェルネイル技能検定中級→ジェルネイル技能検定上級→ネイリスト技能検定1級」の流れで受験するのがおすすめです。
上記の流れで順番に資格を取得することで、最短でジェルネイル技能検定上級とネイリスト技能検定1級の資格を取得することができるでしょう。

さらにスキルアップを目指すなら、フットケア理論検定試験やネイルサロン衛生管理士、ネイルスペシャリスト技能検定試験、海外のネイルライセンスの取得を目指すのも良いでしょう。

プロのネイリストを目指すならさまざまな種類の資格を取得しよう

プロのネイリストとして働くのに資格は必須ではありません。しかし、各種検定を取得することでネイルの知識と技術が備わっていることを証明できるため、ネイルサロンへの就職や独立開業を目指している方は積極的に資格取得を目指すのがおすすめです。

資格取得に向けて勉強を始めるなら、ネイルスクールに通うのがおすすめです。
ネイリスト技能検定の資格は独学でチャレンジすることもできますが、級が上がるほど難易度が高くなり、独学での合格は難しくなる傾向にあります。合格までに時間がかかってしまうと、何度も受験費用がかかることになり、費用も時間も無駄になってしまいかねません。

しかし、ネイルスクールならプロの指導のもとで試験対策などが行えます。
より効率的にネイルに関する知識と技術を習得できるため、資格取得の近道となるのです。

全国に21校舎を構えるアフロートネイルスクールは、長年のサロン経営で培ったノウハウをカリキュラム化しています。各種検定合格へ向けて的確な指導を行うのはもちろん、サロンワークで必要とされるデザイン力や技術力などのスキルを身に付けることができます。ネイルスクールに通うことを検討している方は、ぜひアフロートネイルスクールに目を向けてみてください。

ネイリストを目指すなら!アフロートネイルスクールdouble_arrow

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

全国に22校舎で開講中