アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

パラジェルのメリット・デメリットとは?持ちを良くする方法も解説

パラジェルのメリット・デメリットとは?持ちを良くする方法も解説

ジェルネイルはネイルサロンで定番ですが、自爪が薄くなることに抵抗を感じたこともあるかもしれません。
そんな中、近年、爪への負担を軽減できるタイプのソフトジェルネイルとして、パラジェルが話題を集めています。

今回は、メリット・デメリットなど、パラジェルに関する基礎知識をご紹介します。

パラジェルとは?最大の特徴は「サンディング不要」

パラジェルとは、自爪の表面を軽く削って傷を付ける下処理=サンディングが一切不要なソフトジェルネイルです。

サンディングとは、自爪とジェルネイルの密着力を高めるために必要な下準備で、一般的なジェルネイルでこの工程を省くとリフトしやすくなってしまいます。しかし、パラジェルは吸盤のように自爪に密着するため、このサンディングの工程が必要ありません。

ネイルを楽しみながらも健康的な自爪の状態を保ちたいという人にパラジェルはおすすめです。

パラジェルのメリット

パラジェルのデメリット

次に、従来のジェルネイルと比較した場合の、パラジェルのメリットについてお伝えします。
これまで一般的なジェルネイルで施術を受けていて自爪のダメージが気になってきたという場合、パラジェルを選ぶことで自爪のダメージを軽減できるかもしれません。

爪を傷めにくい

通常のジェルネイルの施術は、ネイルファイルで自爪の表面を削り、傷を付けた部分にジェルを染み込ませてUVライトで密着させる仕組みになっています。施術を繰り返すたびに爪はダメージを負うため、折れや欠けなどの爪トラブルにもつながります。

一方、パラジェルの場合は、健康的な自爪の上にパラジェルを乗せて、LEDライトを照射することで硬化させる仕組みです。ベースジェルと自爪の間を真空状態にして、吸盤のように密着させます。サンディング不要なので、自爪が薄くならずダメージを最小限に抑えることができます。

発色が良い

発色の悪いジェルは、何度も重ね塗りをしなくてはいけないため施術時間が長くなったり、硬化しにくかったりします。

しかし、パラジェルには微細な高級顔料が用いられており、薄塗りでもしっかり発色して硬化不足にもなりにくいという特徴が挙げられます。上質な顔料により、デザインの幅が広がるのも魅力の一つといえるでしょう。

施術もオフも短時間で済む

通常のジェルネイルの施術では、サンディングを行ってからジェルを塗布してUVライトを照射し、1〜2分硬化するまで待ってから次の工程へと進んでいきます。一方、パラジェルの場合はサンディングが不要で、LEDライトで硬化するため、時間を10〜30秒程度と大きく短縮できます。

さらに、オフの際も時間短縮が可能です。パラジェルの場合は、パラジェルと自爪の間に少し隙間をつくることで溶剤が浸透しジェルがすぐに浮いてくるため、一般的なジェルネイルよりも短い時間でオフできます。

忙しくてネイルサロンへなかなか通うことができないという方にとって大きなメリットとなるでしょう。

硬化熱を感じにくい

一般的なジェルネイルは、硬化する際に「硬化熱」と呼ばれる熱さを感じることがあります。度重なるネイルによって自爪が薄くなってきている場合には硬化熱を感じやすく、ジェルネイルの施術時間が辛く感じることもあるでしょう。

しかし、パラジェルは一般的なジェルネイルと比較すると硬化時間が短いため、硬化熱を感じにくくなっています。施術時に硬化熱による熱さや辛さを感じにくくなるのは、大きなメリットといえるでしょう。

パラジェルのデメリット

パラジェルのデメリット

前述の通りメリットの多いパラジェルですが、その一方で考えられるデメリットについてもお伝えします。メリットとデメリットの両方をチェックして、一般的なジェルネイルからパラジェルへの施術に変更するかを決めると良いでしょう。

臭いが強い

パラジェルは開封後、時間が経つほど匂いが強くなります。人気店は消費が早いため臭いが気になりにくいですが、店舗面積が狭い/施術人数が少ないと臭いが気になる場合があります。

臭いの感じ方は人それぞれですが、一度施術を受けてから判断しても良いでしょう。また、気になる場合はネイリストに相談しましょう。

料金がやや高い

パラジェルは高品質な顔料を用いているため、ほかのジェルよりも料金がやや高い傾向にあります。ネイルサロンによって値段の設定はさまざまですが、ワンカラーで6,000円〜という店舗が多いようです。しかし、それでもパラジェルの技術にはネイリスト・ネイルサロンによってバラツキがあるといわれています。その理由を次にご説明します。

高度な技術が必要

パラジェルは高度な技術が必要で、サンディングが不要な反面、浮きやすいので、入念なプレパレーションが必須です。しかし、これらの下処理をきちんとできるネイリストは少なく、技術力のあるネイリストを探す必要があります。

解決策としては、パラジェル認定サロン・登録サロンを探しましょう。認定サロンには、パラジェルディプロマというパラジェルを扱うための技術力証明をもったネイリストが在籍しています。

参考:https://paragel.jp/salon

パラジェルのオフ方法

パラジェルのオフ方法

パラジェルを使ったネイルでは、アセトンオフとフィルインオフの2つのオフ方法が選べます。まずはそれぞれのオフ方法について知っておきましょう。

アセトンオフ

アセトンオフとは、アセトンという薬剤でジェルを溶かしてオフする方法です。以下の手順で行います。

  • ネイル表面を削る
  • アセトン染み込ませたコットンとアルミホイルを乗せる
  • ジェルをふやかしてオフする

    注意点として、アセトン特有の臭いが気になったり、爪や皮膚が乾燥してしまったりする可能性があります。アセトンを使ってオフをしたあとは、しっかりと手を洗ってネイルオイルなどでケアをしましょう

    フィルインオフ

    フィルインとは、ネイルファイルやマシンを使ってジェルネイルを落とす方法です。その際、ベースジェルを一層だけ残して、その上から新しいネイルデザインを施すことから、「一層残し」とも呼ばれています。
    アセトンを使わないため爪や皮膚が乾燥するのを防ぐことができるだけでなく、自爪を何度も削らずに済むため、自爪が薄くなるのを防ぐことができます。
    しかし、ベースジェルを一層だけ残すのは高度な技術が必要となるため、フィルインオフができるネイルサロンは限られているのが現状です。

    パラジェルの持ちを良くする方法

    パラジェルの持ちを良くする方法

    一般的なジェルネイルと比較すると爪を傷めにくいとされているパラジェルですが、何度も施術を繰り返していると少なからず爪はダメージを負うことになります。せっかくかわいいネイルを施しても日々の扱いですぐにダメになってしまわないよう、ふだんからしっかりとお手入れを行うようにしましょう。パラジェルの持ちを良くするためにも、以下のことを守ることが大切です。

    こまめに保湿する

    指先や爪の乾燥状態が続くと、ジェルネイルの持ちが悪くなります。指先や爪を正常な状態に保つためにも、1日に数回はネイルオイルを塗って保湿しましょう。日中は忙しくてこまめに塗るのが難しいという場合は、就寝前だけでも塗るようにしてください。もしネイルオイルがない場合、ハンドクリームでも代用可能ですが、ネイルオイルとハンドクリームでは本来の用途が異なるため、ネイルオイルを用意しましょう。ネイルオイルを塗ったあとにハンドクリームで保護すると、より保湿力が高まります。

    水に濡れたままにしない

    指先が濡れたままの状態が続くと、爪がふやけて柔らかくなり、ちょっとした衝撃で折れたり欠けたりしてしまいます。とくに食器洗いなどの際は、水によって爪がふやけてしまうだけでなく、洗剤による乾燥や爪への負担も起こります。
    また、湯船や温泉に入るときも注意が必要です。長時間濡れた状態が続くと爪がふやけてネイルが剥がれやすくなります。
    ネイルを長持ちさせるためにも、水仕事のときは手袋を着ける、湯船や温泉に入るときは手を出しておくなどの工夫をしましょう。

    爪先を使った作業は控える

    パラジェルの持ちを良くするためにも、爪先を使った作業をできるだけ控えるようにしましょう。とくに、爪先を使ってシールを剥がしたり、爪先でキーボードを打ったりしているという人は注意が必要です。爪先に負担がかかると、爪のエッジ部分のネイルが剥がれて全体が浮きやすくなってしまいます。道具を使うか爪先に負担をかけない方法を考えるようにしてください。

    パラジェル登録サロン・認定サロンを選ぼう

    プロ向けの商材であるパラジェルは、一般的なジェルとは扱い方が異なります。そのため、パラジェルの講習を受けておらず知識がないネイリストが使うと、パラジェルのメリットをうまく引き出すことができず、仕上がりも持ちも悪くなってしまうのです。
    パラジェルのメリットをしっかりと引き出して施術をしてもらうためにも、パラジェルの正しい知識と技術を習得したスタッフが在籍している「登録サロン」、またはパラジェルの講師・インストラクター・サロンワークのプロが在籍している「認定サロン」を選びましょう。
    パラジェルの登録サロンや認定サロンは、パラジェル公式サイトからご確認いただけます。

    パラジェル公式サイトはこちらから

    アフロートではパラジェルの技術習得も可能

    アフロートではパラジェルの技術習得も可能

    パラジェルをうまく扱うための知識や技術は、パラジェル特別認定校のアフロートネイルスクールでも学ぶことができます。

    実際にアフロートネイルスクールでパラジェルディプロマを取得した卒業生は、各地のネイルサロンで活躍しています。インタビューにお答えいただいている中野さんは、高校卒業後の1年間アフロートネイルスクールで学び、ネイリスト技能検定1級やパラジェルのディプロマを取得されました。ネイルスクール卒業後にパラジェル認定サロンに就職され、今後はパラジェルのエデュケーターを目標に、お客様に喜ばれるネイリストを目指されています。

    アフロートネイルスクール卒業生へのインタビューはこちらから

    アフロートネイルスクールでは、学びたい目的に合わせてコースを選択することができます。例えば全日制コース(ネイル専科)で学んでいただくと、1年間でネイリストに必要なすべての検定が取得できます。検定合格保証制度も付いており、少人数・担任制で一人ひとりに対してきめ細やかな指導を行うため、着実に実力と自信を付けたい方におすすめのコースです。取得できる資格にはパラジェルディプロマ(修了証)のほか、JNECネイリスト技能検定、JNAジェルネイル技能検定、ネイルサロン衛生士などがあります。

    まずは資料請求や見学説明会を通じて、将来の道への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

    ネイリストを目指すなら!アフロートネイルスクールdouble_arrow

  • この記事の監修者

    神宮 麻実

    神宮 麻実

    アフロートネイルスクール学院長

    多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

    全国に22校舎で開講中