アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

エメリーボードとは?粗さやネイルファイルの種類、使い方をチェック!

エメリーボードとは?ネイルにおすすめの種類や粗さ、使い方をチェック!

普段セルフネイルを楽しんでいる方は、エメリーボードを使う機会が多いことと思います。エメリーボードとはネイルファイルの一種であり、ネイルの形をラウンドやスクエア、オーバルに美しく整える際に便利です。ネイルファイルは粗さによって種類が分かれており、それぞれ用途が異なります。本記事ではエメリーボードをはじめ主なネイルファイルとその役割などをご紹介します。

エメリーボードとは

「エメリーボードとネイルファイルは何が違うのだろう」と、疑問に思っている方も多いかもしれません。エメリーボードとは、ネイルファイルと呼ばれる爪やすりの一種であり、主にネイルの長さ、形の調整に用いられる道具です。その他自爪に傷をつけるサンディングにも使うことがあります。ステンレス製、紙製、木製、ガラス製など、エメリーボードの素材は様々です。

粗さを示す「G(グリッド)」とは

ファイルは目の粗さによって用途が異なります。粗さを測る指標として用いられている単位が「G(グリッド)」数です。ご自身のネイルファイルを見ても、どこかにグリッド数が書いてあるのではないでしょうか。グリッド数は数字が少ないほど目が粗く、数字が大きいほど滑らかになります。
きめが細かければ良いというものではなく、目の粗いネイルファイルを用いたほうが効率的な場合もありますし、ジェルネイルを削るのであればある程度の削る力も必要となり、粗い目のファイルのほうが向いています。目的や状況に合わせ、粗さを使い分けることが大切です。
たとえば伸びた爪を一気に削りたいときは粗めが良いため、100Gのファイルを活用し、爪表面を磨いてきれいにします。滑らかにしたいときには、きめ細やかな240Gのファイルを活用する、といった使い分けができます。
ネイルのスキルアップを目指したい方は、エメリーボードをはじめとするネイルファイルを購入する場合にはグリッド数も欠かさず確認し、役割に応じた使い分けをしましょう。

エメリーボードの粗さや他のネイルファイルの違い

ネイルファイルには大きく分けてエメリーボード、アクリルファイル、ソフトファイル(スポンジバッファー)、シャイナーの4種類があり、それぞれ粗さ・使い方が異なります。ちなみに「ファイル(file)」とは英語で「やすり」の意味です。

エメリーボード

前述の通り、エメリーボードは主に自爪の長さ・形の調整に用いられるファイルです。爪を削りすぎるとケガをするおそれがあるため、負荷がかかりすぎないよう薄い板状の形をしています。
エメリーボードの粗さは180G〜240G程度のタイプが広く使われています。片面が180G、もう片面が240Gという両面タイプのものが多いかもしれません。この場合は180Gの面を使って先に爪の形を整え、240Gの細かい方の面で微調整をします。
基本的には硬いジェルネイルを削るのにはあまり向いておらず、広範囲を削ることにも使用しません。ジェルネイル施術後の微調整にはよく用いられます。

アクリルファイル

アクリルファイルとは、スカルプ(人工爪)やジェルネイルをオフする際に主に用いられるファイルです。形状としては三日月型や菱形をしているものが多いという特徴があります。
アクリルファイルの粗さは80G〜180Gが一般的で、かなり粗い種類のネイルファイルです。扱いに慣れていない方は100G以上のアクリルファイルを使用すると良いでしょう。
アクリルファイルは削る力が強いため、自爪には使用しません。想像よりよく削れてしまうこともあるため、取り扱いには十分注意が必要です。

ソフトファイル(スポンジバッファー)

ソフトファイルとは、スポンジバッファーとも呼ばれ、薄い板を厚いスポンジで両面から挟んだファイルです。柔らかい素材でできていて、やさしく削れるため、爪の表面を滑らかに整えたり、他のファイルで削った部分を滑らかにしたりすることなどに使われます。
また、サンディングに用いる場合もあります。サンディングに用いる場合は、180G〜200Gを用いることが一般的です。

シャイナー

シャイナーとは、ネイルの表面をツヤツヤに磨くために用いるファイルの一種で、かなり細かい目をしています。
シャイナーの目の粗さとしては1,000G以上が一般的です。
ジェルネイルのお休み期間に爪をピカピカに整えておきたいときなどにも使えます。ただし、目が細かいあまり削りすぎに気付きにくいため、自爪が薄くなりすぎないよう注意が必要です。

粗さを示す「G(グリッド)」とは

粗さを示す「G(グリッド)」とは

このように、ファイルは目の粗さによって用途が異なります。粗さを測る指標として用いられている単位が「G(グリッド)」数です。ご自身のネイルファイルを見ても、どこかにグリッド数が書いてあるのではないでしょうか。グリッド数は数字が少ないほど目が粗く、数字が大きいほど滑らかになります。
たとえば伸びた爪を一気に削りたいときは粗めが向いているため、100Gのファイルを活用し、爪表面を磨いてきれいに滑らかにしたいときには、きめ細やかな240Gのファイルを活用する、といった使い分けができます。
そのためエメリーボードをはじめネイルファイルを購入する場合は、グリッド数も欠かさず確認しましょう。

エメリーボードにおすすめの粗さは?

では、エメリーボードとしては何グリッドの粗さが適しているでしょうか。エメリーボードのグリッド数は、表裏それぞれ180/240程度のタイプを活用すると、粗いほうの面で爪の整形をする、細かいほうの面でネイル表面の微調整をするなど、柔軟に対応できるのでおすすめです。

エメリーボードの使い方

最後に、エメリーボードの適切な使い方をご紹介します。

エメリーボードの面取りの仕方

エメリーボードは購入後、使い始める前に面取りを実施しておきましょう。面取りとは、側面に触れたときにケガをしないよう、角を取る作業です。爪をファイリングした際に引っ掛かると皮膚を傷付けることがあるため、表面・裏面それぞれ2ヶ所ずつ、合計4ヶ所の角を削り取っておきましょう。

エメリーボードの持ち方

エメリーボードを持つときは、端のほうを持つことを心がけましょう。中央部分を持つと力が入りすぎるため危険です。片方の手の親指〜中指を使い、軽く持って力加減を調整しながら仕上げます。

エメリーボードによるネイルの削り方

エメリーボードによるネイルの削り方

エメリーボードでネイルを削るときには、「奥側から手前」を意識して引き、必ず一定方向へ動かすようにしてください。往復に動かすと爪に負担がかかるためです。
削る順番としては、はじめに爪の先端からがおすすめです。指を曲げ、指先を自分の身体の方向に向け、ネイルファイルを一定方向に動かしながら先端を平らに整えます。
次に爪のサイドを整えます。カーブがきつくなりすぎないよう、先ほどと同様一定方向にエメリーボードを動かします。
先端が平らになっているところから、最後に角を緩やかなラウンド型に整えます。外側から中心に向かって、一定方向へエメリーボードを動かしましょう。
ラウンドに爪を整える際、エメリーボードの角度は45度を目安に当てましょう。
スクエアネイルにしたい場合は、ネイルファイルの角度は90度を目安に動かすと良いでしょう。
よりなだらかなオーバルに整えたい場合、角度は30度がおすすめです。
最初のうちは少し難しいかもしれませんが、角度の決め方にコツがあるため、理想的なネイルを目指すためにも研究を重ねてみてください。

初心者からネイリストを目指すならアフロートネイルスクール

本記事ではエメリーボードを中心とするネイルファイルの使い分けについてご紹介しました。ネイルファイルを上手に使いこなし、ネイルのレベルアップを目指しましょう。
もし本気でネイルを勉強したいと思ったら、ネイルスクールに通って基礎からネイルの知識・技術を身に付けることをおすすめします。自己流で間違った知識から、ケガに繋がることもあるため、プロから正しい方法を学ぶと良いでしょう。
アフロートネイルスクールでは、ネイル初心者の方でもプロのネイリストになるための環境を整えています。アフロートネイルスクールで、将来なりたい自分を目指しませんか?詳しいカリキュラムや校舎見学についてはぜひお問い合わせください。

全くの未経験からでも大丈夫!ネイリストになるならアフロートネイルスクールdouble_arrow

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

全国に22校舎で開講中