AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

アフロートネイルスクール
東京/大阪/名古屋/北海道/福岡

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

【2025年最新】ネイリスト検定は独学でも合格できる?独学のメリット・デメリット

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wg9v5x7ggarcwXGriUhv0kCfwRvKs1irxKtuNNTLdK0/edit#gid=611317041

ネイリスト検定の受験を考えている方は、独学で受験勉強をするか、ネイルスクールに通うかの判断に迷うことがあるかもしれません。独学で受験しても合格できるのでしょうか?本記事では独学でネイリスト検定に合格できるのか、また独学によるメリット・デメリットを解説します。

ネイリスト検定とは

ネイリスト検定とは、JNEC(公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター)が認定する、ネイリストとしての知識・技術を証明する資格試験です。ジェルネイル検定と並び、ネイリストの登竜門ともいえます。
レベルは3級から1級の3段階に分かれており、いずれのレベルも試験は実技と筆記によって実施されます。飛び級はできないため、まずは3級から受験していくことになります。

(表1)ネイリスト検定の認定レベル

認定レベル

1級

トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識

2級

サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識

3級

ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識

参考:http://www.nail-kentei.or.jp/about/about.html

ネイリスト検定は独学でも合格可能

このネイリスト検定は、独学でも合格は可能なのでしょうか。
結論からお伝えすると、可能ではあります。しかし、級が上がると当然ながら難易度も上がります。特に技術試験のほうは、ネイル未経験の方が突然受験しても合格できるような試験ではないため、簡単ではないといえます。

ネイリスト検定3級〜1級の合格率

ネイリスト検定の級ごとの合格率を見てみましょう。2024年秋期の合格率は以下の通りでした。

(表2)ネイリスト検定の級ごとの合格率

合格率

1級

39.62%
(合格者数183,858 / 受験者数 464,074)

2級

43.54%
(合格者数353,173 / 受験者数811,333)

3級

85.24%
(合格者数436,783 / 受験者数512,396)

http://www.nail-kentei.or.jp/about/about.htmlより引用

ネイリスト検定の合格率は、2024年秋期までの累計で1級39.62%、2級43.54%、3級85.24%となっていて、1級は難易度のかなり高い試験であることがわかります。

ネイルスクールに通っている場合の合格率

独学で合格を目指す道もあります。でも、確実に合格を目指すのであれば、やはりネイルスクールのネイリスト検定対策コースを受講することが望ましいと考えられます。参考までに、アフロートネイルスクールの検定合格率はそれぞれ以下の通りです。

(表3)アフロートネイルスクールのネイリスト検定合格率

合格率

1級

53%

2級

55%

3級

91%

参考:アフロートネイルスクールの検定合格保証制度

難易度の高まる2級は55%、最も難しい1級でも53%の合格率を誇っており、平均と比較するとその合格率の高さがみてとれます。

ネイリスト検定を独学で受験するメリット・デメリット

ネイリスト検定を独学で受験するメリット・デメリット

次に、ネイリスト検定を独学で受験するメリットとデメリットをご紹介します。

独学のメリット

独学でネイリスト検定を受験するメリットとしては、費用を節約できることが大きいといえます。ネイルスクールに通う場合は、選択するスクールやコースによっても大きくことなりますが、数十万円はかかることが想定されます。
独学の場合は基本的にはテキストとネイルの材料費しかかからないので、数万円以内で済むと考えられます。

その他、勉強のスケジュールを自分で決められる自由度の高さも挙げられます。

独学のデメリット

独学でネイリスト検定に臨むデメリットとしては、正しい知識・技術の習得が難しいことや、受験に際して不明点があってもなかなか聞ける人が周囲にいないことが挙げられます。間違えた知識でそのまま試験に臨んでしまうリスクや、試験で減点・失格につながりやすいポイントを押さえられない可能性があり、注意が必要です。

また、一緒に勉強する仲間がいないので、ハンドモデル選びにも苦労するかもしれません。
1人で勉強する環境は、モチベーションを維持するのも難しいといえるでしょう。

独学ではなくネイルスクールで試験対策をするメリット

独学ではなくネイルスクールで試験対策をするメリット

一方、ネイルスクールでネイリスト検定の試験対策を行えば、次のようなメリットがあります。

試験対策に特化して無駄なく学べる

大きなメリットとしては、「ネイリスト検定合格」という目標に向かい、効率的に学べることが挙げられます。
ネイリスト検定の採点方法には減点方式が採用されており、試験に臨むにあたって減点されがちなポイントをあらかじめ理解し、それを避けて実技試験に臨む必要があります。独学だとそのポイントがなかなか掴みにくいため、やはりネイルスクールに通って対策するほうが合格への近道となります。

ネイルの正しい知識・技術を身に付けられる

また、ネイルスクールでは模擬試験として、実際の試験と同様の受験スタイルで練習することができます。失敗したポイントがあれば、講師から丁寧なフィードバックを受けることができます。次の改善につなげるために重要なのが、振り返りと再度の実践を繰り返すことですが、これを独学でやるのは難しいでしょう。

プロのネイリストを目指せる

さらに、ネイルスクールでは検定試験合格にとどまらず、プロのネイリストとして活躍を目指すことも可能です。ネイリスト検定で身に付ける知識は、ネイルサロンの現場でネイリストとして働くのに役立つ知識ですので、将来を見据えてもネイルスクールで学ぶメリットは大きいと考えられます。

アフロートネイルスクールでネイリスト検定合格を目指そう!

ネイルスクールの中でも、特にJNA認定校のアフロートネイルスクールであれば、検定試験までの道のりを効率的に進むことができます。実際にご紹介した通り検定試験の合格率も高いため、受験に向けての安心感も高いといえるでしょう。
また、2級や1級に一発合格するのは難しいものですが、万が一試験に不合格となったとしても、合格できるまで試験のアドバイスやレッスンを受けられる検定合格保証制度が用意されています。

アフロートネイルスクールでは生徒一人ひとりの技術習得のスピードや理解力に合わせて、カリキュラムを柔軟に変更する個別指導制を取り入れているため、周囲との理解スピードの違いを気にすることなく、落ち着いて取り組める点も魅力の一つです。

あなたもアフロートネイルスクールで、検定試験合格を目指しませんか?詳しいカリキュラムなどはぜひお気軽にお問い合わせください。

ネイリスト検定合格を目指すならアフロートネイルスクールdouble_arrow

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。