アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

ネイルサロン経営にカルテは必要!その理由と記載すべき内容をご紹介

ネイルサロン経営にカルテは必要!その理由と記載すべき内容をご紹介

ネイルサロンを開業するにあたり、カルテは用意したほうが良いのか悩むことでしょう。カルテの導入は必須ではありませんが、顧客満足度向上やトラブル防止のためにも用意しておくのがおすすめです。

そこで今回は、ネイルサロンでカルテが必要な理由と記載する内容、カルテの種類などをご紹介します。また、カルテを取り入れる際の注意点や同意書(注意事項)は準備しておくべきかどうかについてもまとめているので、ぜひご参考にしてください。

ネイルサロンでカルテが必要な理由

ネイルサロンでカルテが必要な理由として、「顧客管理がしやすくなる」という点が挙げられます。
サロン運営を長く続けているとお客様が増えていき、好みや過去に施術したデザイン、爪の特徴、会話などを覚えておくのが難しくなります。施術のたびに好みを確認したり、同じ質問を何度もしたりすると、お客様の満足度が下がってしまいかねません。

しかし、カルテを取り入れてお客様の爪の特徴やいつどのような施術をしたのか、そのときの会話などを細かく記入して来店前にチェックすることで、お客様の情報をある程度頭に入れた状態で施術が行えます。
ネイリストがしっかりと好みや爪の特徴、些細な会話などを覚えた上で提案をしてくれると、お客様は安心して任せることができるだけでなく、満足度が上がりリピート率も高くなる傾向にあります。
特に複数のスタッフが在籍している場合は、情報共有を行う意味でもカルテは必要と言えるでしょう。

ネイルサロンのカルテに記載する内容

ネイルサロンのカルテに記載する内容

では、カルテには具体的にどのようなことを記載すれば良いのでしょうか。カルテに記載する内容は、主に「お客様の情報」と「施術内容」の2つです。

お客様の情報

初回のカウンセリング時に記入していただいたお客様の氏名・住所・生年月日・電話番号・メールアドレスなどの情報を記載します。お客様の情報をまとめておくことで、バースデークーポンやお知らせを配信したり、前回の来店から期間が空いている場合は、DMを送付したりすることができるでしょう。これにより、ネイルサロンへの来店を促すことができます。
お客様の情報は、ネイルサロン側からお客様へアクションを取るためにも必要です。そのため、お客様の情報をカルテに残しておきましょう。

このほか、お客様の情報としてアレルギーの有無も記載しておくことが大切です。お客様からすると、「前回アレルギーがあることを伝えたから」という理由により、毎回自己申告しない可能性があります。アレルギーがあることを知らずに施術をすると、トラブルになってしまいかねません。これではネイルサロンの信用もなくなってしまうので、アレルギーの有無は必ずカルテに記載し、施術前に確認しておくことが大切です。

施術内容

カルテには、施術内容も記載しましょう。具体的には、使用したカラーやパーツ、デザインなどが挙げられます。また、会話をした中でネイルに関連する情報があれば、その内容なども記載しておくのがおすすめです。
お客様によって「爪が伸びてきても違和感のないデザインが良い」という人もいれば、「毎回印象をガラリと変えたい」という人もいます。施術中の会話で聞き出すことができた好み(長さ・形・色・系統)や趣味などがわかれば、カルテにその情報を残しておくことで次回から提案がしやすくなるでしょう。

カルテは「手書き」と「電子」の2種類!

カルテには「手書き」と「電子」の2種類があります。それぞれに特徴があるため、自分に合ったタイプを選びましょう。

手書きカルテ

手書きカルテの特徴は、なんと言っても自由度が高いことが挙げられます。とくに文字数や記載する内容が決まっていないため、施術したデザインや会話の内容などを自由に記載することができるのです。
直接記載するため手間がかかるというデメリットはありますが、誤ってデータを消してしまうという心配がなく、パソコンやタブレットのように「ほかの人が使っているからカルテが書けない」ということもありません。
顧客が増えていくと紙の枚数も増えていくため管理が大変にはなりますが、名前順や会員番号順にファイリングしておけば探しやすくなります。

電子カルテ

近年は、ネイルサロン向けのカルテアプリも増えています。施術後のデザインを写真に撮り、データとして顧客情報に紐づけておくことも可能です。データを蓄積していけば、お客様の好みやカラーが把握しやすくなり、提案もしやすくなるでしょう。

さらに、管理の手間がかからないのも電子カルテの魅力です。名前や会員番号などを入力するとすぐに顧客情報が引き出せるので、カルテが見つからず慌ててしまうということがありません。
電子カルテの機能によっては、予約からカルテ記入までを一元化できます。ただし、アプリによって使い勝手や機能が異なるため、必要な機能や月額料金などを比較して選ぶことが大切です。

ネイルサロンでカルテを取り入れる際の注意点

ネイルサロンでカルテを取り入れる際の注意点

ネイルサロンでカルテを取り入れる場合、お客様の個人情報を取り扱うことになります。個人情報の漏洩や紛失はお客様からの信頼を失ってしまうことになるため、カルテを取り入れる際は厳重に管理しなければなりません。
紙のカルテなら保管場所に鍵をかける、電子カルテならセキュリティ対策をしっかりと行っているアプリを選ぶなど、管理を徹底しましょう。
個人情報保護の観点から考えると、カルテを店外に持ち出すのはできるだけ避けるようにしてください。もし複数人のスタッフでカルテを共有する場合は、個人情報を取り扱っていることをしっかりと認識してもらうことが大切です。

気になる疑問!同意書(注意事項)は準備しておくべき?

ネイルサロンを経営する上で、「同意書(注意事項)は準備しておくべきか」と悩む方もいるでしょう。結論から言うと、必ず用意しないといけないわけではありません。しかし、同意書(注意事項)にはトラブル防止の役割があるため、できるだけ用意していたほうが良いと言えます。

ネイルの施術に限ったことではありませんが、全ての施術には小さいながらも何らかのリスクがあります。サロン側はそのリスクに注意しながら施術を進めていきますが、絶対に起こらないと約束できるものではありません。
同意書(注意事項)を用意していない場合、どれだけリスクについて口頭で説明していても「聞いていない」と言われてしまう可能性があります。これにより、サロン側の責任となり賠償問題へと発展してしまう恐れがあるのです。
説明責任を果たしていることを証明してトラブルを未然に防ぐためにも、同意書(注意事項)は用意しておくのがおすすめです。

なお、同意書(注意事項)には主に「爪の疾患が発覚した場合のサロン側の対応」「お直しの基準」「アフターフォロー」「個人情報の利用」などが記載されています。
サロンによって内容は異なりますが、同意書(注意事項)の有無が「ちゃんとしているサロンかどうか」の判断材料になる可能性もゼロではありません。お客様に安心して利用してもらうためにも、ネイルサロンを経営するなら同意書(注意事項)を用意しておきましょう。

ネイルサロンを経営するならカルテを取り入れて顧客満足度を高めよう

ネイルサロンを経営する上でカルテの導入は必須ではありません。しかし、顧客が増えてくると1人ひとりの名前や好み、過去のデザインなどを覚えることができなくなってしまいます。施術のたびにお客様に確認をすると失礼になってしまうため、顧客満足度を高めるためにもカルテの導入がおすすめです。
カルテにはお客様情報はもちろん、好みや趣味、些細な会話も記入しておくことで、提案やアドバイスがしやすくなります。
ただし、カルテを取り入れる際は個人情報の保護に努めることが重要です。今回ご紹介した内容を参考に、カルテの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ネイリストを目指すなら!アフロートネイルスクールdouble_arrow

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

全国に22校舎で開講中