アフロートネイルスクール 東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡
人気サロンAFLOATのネイル専門スクール

AFLOAT Nail School

アフロートネイルスクール東京 ⁄ 大阪 ⁄ 名古屋 ⁄ 北海道 ⁄ 福岡人気サロン「アフロート」のネイル専門スクール

local_phone
ネイル業界トピックス

ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!

ネイリスト検定1級で不合格を避けるために採点基準をチェックしよう!

ネイリスト検定1級で不合格を避けるために採点基準をチェックしよう!

トップレベルのネイリストとして欠かせない知識と技術が求められるネイリスト検定1級は、非常に難易度が高い試験です。そのため、1回目の受験で合格する方は少ない傾向にあります。
不合格にならない、または次こそは合格するためにも、不合格者が多い理由と採点基準について知っておきましょう。

ネイリスト検定1級は不合格者が多い?試験内容と合格率について

まずは、試験内容と合格率を確認しましょう。難易度が高いと言われる理由がわかるかと思います。

試験内容

ネイリスト検定1級の試験には、筆記試験と実技試験があります。実技試験には事前審査と本試験があるため、それぞれの審査内容もチェックしておきましょう。

筆記試験では、ネイルの歴史、衛生と消毒、化粧品学(材料・内容成分・効果など)、爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)、爪の構造(皮膚科学)、イクステンションの手順、ネイルケアの手順などが出題されます。すべてネイリスト検定公式問題集から出題されるため、繰り返し学習しておくことが大切です。

実技試験の事前審査では、モデルの爪の状態、テーブルセッティングと消毒管理、ミックスメディアアート用のチップの状態、プロフェッショナリズムがチェックされます。
そして本試験では、ネイルイクステンション(スカルプチュアネイル・チップ&オーバーレイ)、ネイルアート(ミックスメディアアート)が審査されます。
工程を飛ばしてしまったりミスがあったりすると、減点・失格対象となるため注意しましょう。

合格率

ネイリスト検定1級の合格率は2023年秋期までの累計で39.22%%。
2級の合格率は累計43.04%です。また、ネイリスト検定3級の合格率の累計が84.98%となっており、この結果を踏まえるとネイリスト検定1級はかなり難易度が高いのが分かります。

実技試験のポイントは「丁寧かつスピーディーに施術を進める手際の良さ」ですが、ネイリスト検定1級の実技試験の内容はそもそも時間内に施術を終えるのが難しく、仕上がりの質も細かくチェックされるため難易度が高くなっています。

そのため、1回の受験で合格できるのはごくわずか。
一度は不合格になったものの、合格へ向けて再度チャレンジするという方も多くなっています。

しかし、試験での採点基準をしっかりと覚えておき実践することができれば、合格の可能性を高めることはできるでしょう。

ネイリスト検定1級に合格するために覚えておきたい採点基準

ネイリスト検定1級に合格するために覚えておきたい採点基準

事前審査

実技試験の事前審査でチェックされるポイントは以下の通りです。

採点される項目

チェックされるポイント

消毒管理・テーブルセッティング

・手指消毒がしっかりとされていること。
・使用する用具や用材の衛生管理を徹底していること。
・キューティクルニッパーの刃先が浸るくらいの消毒液をウェットステリライザーに入れること。また、中にはキューティクルニッパーのほか、ピンセット・ウッドスティック・メタルプッシャーなどを入れていること。
・品名ラベルを貼付して正しくセッティングしていること。

チップ装着状態

・チップのサンディングを行っていないこと。
・トレーニングハンドのチップにカラーリングとアートなどを施していないこと。

プレスオンチップ

・チップにカラーリングやアートなどを施していないこと。

なお、ハーフチップの有無は自由となっていて、事前審査の対象外となります。

本審査

実技試験の本審査でチェックされるポイントは以下の通りです。

採点される項目

チェックされるポイント

スタイリング(スクエア・オフ)

・スタイリングでは先端がストレートになっていて両サイドに丸みをつけること。
・サイドがストレートにスタイリングされていること。
・中心から見て左右対称になっていること。

ハイポイントの位置

・位置が高過ぎる、またはフラットな状態になっていないこと。
・ハイポイントが自然であること。

フリーエッジの長さ・厚み

・厚さが揃っていること。
・イクステンションのバランスが良いこと。

強度と耐久性

・普段の生活対応できる強度と耐久性があること。

Cカーブ20〜30%

・Cカーブが20〜30%になっていて均一であること。

キューティクルラインの仕上がり

・キューティクル部分にくっついていないこと。
・リフティング(地爪が伸びた状態になっていない)していないこと。
・キューティクルに段差がなく、適度な薄さがあること。

表面の仕上がり

・全体的に曇りがなくツヤがあること。
・凹凸や気泡がなくスムーズな仕上がりになっていること。

チップの装着状態
(ミックスメディアアート・チップオーバーレイ含む)

・チップのカットと長さが、ほかの爪と同じであること。
・サイズの合うチップが正しく装着されていること。

イクステンショントータル

・イクステンションの技術を含む全体の完成度が高く、用具や用材の扱いが丁寧かつ効率的であること。

ミックスメディアアート

・エンボスアートかフラットアートを組み合わせたデザインであること。
・テーマに沿ったデザインであること。

ネイリスト検定1級を再受験する方必見!減点・失格対象

どのような行動をすると減点・失格になるかご存じでしょうか?
各項目のチェックを怠ると、気付かないうちに減点・失格となる行動を取ってしまい不合格になりやすくなります。そのため、どのような行動をすると減点や失格につながるのか押さえておきましょう。

減点対象

以下のような行動があった場合、減点対象となります。

・フェイスシールド(またはアイガード)やマスクなどを忘れた場合
・受験票や筆記用具を忘れた場合
・受験票に貼り付けされた写真がコピーや加工されている場合
・品名ラベルを貼り忘れている場合や表記が間違っている場合
・消毒が不適切と認められる場合
・私語が多い場合やマナーが悪い場合
・衛生面やテーブルセッティングに不備があった場合
・ネイルニッパー(ニッパー類)がウェットステリライザーに入っていない場合
・ゴミを持ち帰らなかった場合
・カラーリングやアートなどの装飾がされている場合
・イクステンションが自爪と合っていない場合
・トレーニングハンドにダメージがあった場合
・カラーリングやアートの上からトップコートを塗っていない場合や、ツヤがない場合
・トレーニングハンドの規定にある減点項目に該当する場合
・サンディングが試験前に行われている場合
・チップ&ラップやイクステンションのサンディングを行っていない場合
・アートに使ったワイヤーが覆われていない場合

失格対象

以下のような行動があった場合、失格対象となります。

・カンニングなどの不正・禁止行為を行った場合
・試験官の指示に従わない場合
・遅刻した場合
・忘れものをした場合や事前審査が始まってから貸し借りを行った場合
・事前審査や実技試験の終了の合図のあとに作品に触れた、または手を加えた場合
・実技試験でタイムオーバーした場合
・用具や消毒剤を入れたウェットステリライザーを準備していない場合
・ウェットステリライザーにキューティクルニッパー、ピンセット、ウッドスティック、メタルプッシャーを入れていない場合
・使用を禁止している用具や用材をセッティングしていた場合
・トレーニングハンドへダメージを与えた場合
・自身が出血を伴うダメージを負った場合
・ネイルアートの図案などを持ち込んでいた場合
・ネイルフォームの固定に文具などの道具を使用した場合
・施術する手指を間違えた場合
・ドットペンやアート用のシール、3Dシールなどを使用した場合
・トレーニングハンド規定の失格に該当する場合
・アート用チップにカラーリングやアートなどを行っていた場合
・カラーポリッシュを一度しか塗っていない場合
・チップスタンドなどを使用してミックスメディアアートを行った場合
・カラーチップやクリアチップなどを使用した場合
・イクステンションにカラーパウダーやラメ、ホワイトカラーを使用した場合
・減点項目が複数あった場合

再受験・再々受験を避けるために普段の練習でできること

再受験・再々受験を避けるために普段の練習でできること

ネイリスト検定1級は難易度が高いため、一度目のチャレンジで不合格になってしまうことも珍しくありません。次のチャレンジで合格するためにも、普段の練習からできることを覚えておきましょう。

道具をきれいに使う

実技試験では、衛生管理をしっかりと行っているかどうかが重視されます。そのため、テーブルに敷いているタオルや使用するファイルが汚れていたり、使用したコットンやファイリングで出たダストがそのまま放置されていたりすると減点となってしまうのです。検定に使用する道具は大切に扱うだけでなく、常にきれいな状態を保つようにしましょう。汚れた場合はその都度拭き取り、テーブルをきれいに片付けながら施術を進めていくことが大切です。

工程を飛ばさない

工程を間違えると減点対象になるため、普段から細かな工程も飛ばさずに練習を行うようにしましょう。例えば、普段の練習で手指の消毒やサンディングを飛ばしていた場合、本番で緊張のあまり工程を飛ばしてしまうことも考えられます。全ての工程を体で覚えるためにも、一つひとつの工程をしっかりと行うことが大切です。

時間配分に気を付ける

時間配分をしないまま施術を行うと、最終的に時間が足りなくなり急いで終わらせることになってしまいます。タイムオーバーを免れたとしても、工程が雑になることで減点が重なり、結果的に不合格になることが考えられます。落ち着いて時間内に施術を終わらせるためにも、練習の段階から時間配分を意識しましょう。何度も練習を重ねて時間の使い方を覚えることで、タイムオーバーによる失格や工程ミスによる減点を防ぐことができます。

ネイリスト検定1級のテーブルセッティング

適切にテーブルセッティングができるかどうかが、手際の良い施術へとつながります。
テーブルセッティングが適切に行えていないと不合格につながりやすくなるため、事前に自分が施術をしやすい配置を決めておきましょう。

テーブルセッティングは3つのエリアに分けて行います。

右側のトレイには、ウェットステリライザーなどの背の高い用具・用材とファイルやブラシ、ミックスメディアアートやネイルエクステンションに使用する道具をセットします。トレイを前後に2つ配置して、奥側には高さのあるものを、手前側にはネイルエクステンションやミックスメディアアートに使用するものを配置するのがおすすめです。

中央には、ネイリスト検定3級や2級と同様に施術エリアを作ります。テーブルにはタオル・ペーパータオルを重ねて敷いて、その上にアームレストをセット。汚れたらすぐに取り替えられるよう、ペーパータオルは重ね置きするのがおすすめです。

左側のトレイには、主にネイルケアに使用する道具をセットします。フィンガーボウルやお湯を入れるポットなどはテーブルに直置きでも問題ありません。

トレイ内の用具・用材に並べ方のルールはなく、利き手や使いやすさによって最適なテーブルセッティングは変わってきます。何度も練習を繰り返して自分が作業しやすい配置を見つけることが大切です。

ネイリスト検定1級に合格するために試験要項を詳しくチェックしよう

ネイリスト検定1級は難易度の高い試験ではありますが、採点基準をチェックして時間内に正しい工程で施術ができれば、再チャレンジでの合格も夢ではありません。
「再受験するからには必ず合格したい!」という方だけでなく、「1回で合格したい!」という方も、必ず受験前に採点基準や減点・失格対象となる項目、テーブルセッティングについて覚えておきましょう。

ネイリストを目指すなら!アフロートネイルスクールdouble_arrow

この記事の監修者

神宮 麻実

神宮 麻実

アフロートネイルスクール学院長

多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。

全国に22校舎で開講中