ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!
JNA認定校に通うメリットとは?ほかのネイルスクールとの違いやJNA本部認定校との違いも解説

ネイルスクールには、JNA認定校と非認定校があります。趣味でネイルの基礎を学ぶ程度ならそれほど気にする必要はありませんが、資格取得を目指すならJNA認定校を選ぶのがおすすめです。そこで今回は、JNA認定校とほかのネイルスクールとの違いを解説した上で、JNA認定校に通うメリットやJNA認定校であるアフロートネイルスクールの検定合格率などをご紹介します。これからネイルスクールに通うことを検討している方は、ぜひご参考にしてください。
ネイルスクールのJNA認定校とはなにか?特徴やメリットはどこにある?

JNAとは、NPO法人日本ネイリスト協会という日本における健全なネイル産業の発展を目的として1985年に設立された歴史のある組織です。優秀なプロのネイリストの育成および社会的地位向上などに取り組んでいます。
JNA認定校のネイルスクールとは、このJNAが定めるカリキュラム、指導者、施設などについて、一定の基準を満たしている教育施設であると認められているネイルスクールをいいます。
具体的な認定基準としては、「ネイルスクールとして2年以上の指導実績があるか」「JNAが定めるカリキュラムで指導をしているか」「JNAが定める衛生管理基準や教育基準を満たしているか」などがあります。
参考:JNA JNAとは
JNA認定校とほかのネイルスクールの違い

JNA認定校とほかのネイルスクールでは、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
以下では、カリキュラム・指導者・施設設備・費用の4つを挙げてご紹介します。
カリキュラム
JNA認定校とほかのネイルスクールとでは、そもそもカリキュラムが異なります。JNA認定校のネイルスクールでは、JNAが主催するジェルネイル検定やフットケア理論検定をはじめ、各種検定試験や資格取得に対応したカリキュラムが完備されています。それぞれの検定に対応した授業を何時間以上設けるといった基準もあるため、基礎から専門的な知識・技術まで効率的に学ぶことが可能です。
指導者
JNA認定校とそのほかのネイルスクールとでは、授業を担当する指導者が異なります。JNA認定校のネイルスクールでは、「JNA認定講師」というJNAが認めた指導者が授業を行っています。JNA認定講師になるには厳しい受験資格を満たした上で試験に合格する必要があるため、JNA認定講師は確かな技術力と信頼を身につけた講師といえるのです。そうした講師から学びを得られるのも、JNA認定校のネイルスクールならではの特徴です。
なお、JNA認定講師の受験資格には「JNA認定校を卒業している方」のほか、「プロとして実務経験がある方」「ネイルサロン衛生管理士・ジェルネイル技能検定試験上級・JNAフットケア理論検定試験の資格を取得している方」「過去3年間に全日本ネイリスト選手権のプロフェッショナル部門に出場している方」といった条件が定められています。
施設設備
JNA認定校は授業が行われる校舎や使用する設備など、施設が異なります。JNA認定校のネイルスクールは、JNAが定める厳しい設備基準を満たしています。たとえば、「換気が十分に行える構造になっているかできるか」「防災設備は整っているか」「生徒に応じた機器や用具が揃っているか」「照明や採光は十分かどうか」などです。このように、JNA認定校は明確な基準のもと、安全性・衛生面やその他ネイルを学ぶ環境としての適切さが保証されているのです。
費用
JNA認定校とそのほかのネイルスクールとでは費用も異なります。JNA認定校は指導を行う講師のレベルが高く、カリキュラムや施設設備が充実しているため、そのほかのネイルスクールと比較すると費用はやや高い傾向にあります。しかし、ネイリストとしての将来性を考慮すると、ほかのネイルスクールよりもJNA認定校のほうがメリットは大きいといえるでしょう。受講するコースによって費用は異なりますが、資格取得に向けたコースを受講する場合は入学金と合わせた相場は80〜100万円ほどです。
JNA認定校のネイルスクールに通うメリット

ネイル技術が学べるのであれば、JNA認定校でも非認定校でも同じだと思っていませんか? 以下では、非認定校ではなくJNA認定校に通うことで得られるメリットについてご紹介します。ネイルスクール選びでお悩みの方は、ぜひご参考にしてください。
1.資格試験の優遇制度がある
JNA認定校のネイルスクールに通う学生は、JNAが主催するジェルネイル検定、フットケア理論検定、ネイルサロン衛生管理士取得セミナーを自校で受験・受講できます。慣れない環境での資格試験本番は、どうしても緊張してしまうもの。それが自分が普段から通っているネイルスクールで実施されるため、落ち着いて受験に臨むことができます。 また、JNA認定校に通っている方はジェルネイル検定初級の実技試験が免除されるため、筆記試験のみで受験が可能になっています。短期間で資格取得を目指せるのは大きなメリットです。
なお、ジェルネイル技能検定やフットケア理論検定、ネイルサロン衛生管理士検定の資格取得については、以下の記事で詳しくご紹介しています。併せてご確認ください。
>>>併せて読みたい!ジェルネイル技能検定とは?ネイリスト技能検定との違い・試験概要を広く説明!
>>>併せて読みたい!フットケア理論検定とは?試験概要や合格のコツを公開
>>>併せて読みたい!ネイルサロン衛生管理士とは?求められる技能や資格への需要
2. ネイル関連セミナーの受講料が割引になる
JNA認定校のネイルスクールに通う学生なら、JNAが主催するセミナーを割引価格で受講できます。授業の内容以外にも外部のセミナーを受講することで、通常のカリキュラムにはないスキルが身についたり、より知識を深められたりするため、割引制度があるのは嬉しいメリットです。
3. 全日本ネイリスト選手権の出場料が割引になる
JNA主催のコンペティション「全日本ネイリスト選手権」などの出場料が割引になります。コンテスト出場は日々磨いてきた実力を発揮する貴重な機会となるでしょう。自身の技術を試してみたい方は、ぜひチャレンジしてみることをおすすめします。
4. JNAの入会金が免除される
JNA個人正会員の入会金10,000円が免除されます。会員になると、JNA会報誌が届いたりJNA主催のイベントに参加ができたりとさまざまな特典が受けられます。ネイル関係のイベントに積極的に参加することで、ほかのネイリストと情報交換を行うこともできるため、興味のある方は確認してみてください。
5. 将来的にJNA認定講師を目指せる
実務経験を積んだその先の進路として、指導者の道を考える方もいるかもしれません。JNA認定講師になるにはJNA認定校を卒業していることが条件の一つとなるため、将来の選択肢を広げられる意味でもメリットがあります。将来的にネイルスクールの講師として働きたいと考えている方は、JNA認定校に通うのがおすすめです。
JNA本部認定校のネイルスクールとは

JNA認定校の中でも、特にネイル教育に関する長年の信頼と実績、高い水準の教育を「維持」している教育施設は、「JNA本部認定校」として認定されます。 たとえば、アフロートネイルスクールの東京新宿校や東京町田校は、このJNA本部認定校に選ばれています。
▶アフロートネイルスクール東京新宿校
▶アフロートネイルスクール東京町田校
本部認定校として認められるためには、JNA認定校よりも厳しい基準を満たさなければなりません。
具体的な基準としては、「JNA認定校になってから10年以上の指導実績があること」「JNA常任本部認定講師または本部認定講師が常勤しているか」「検定資格取得率が高くコンテスト実績があるか」などです。
このように、厳しい基準をクリアした本部認定校に通うことで、「ジェルネイル検定初級試験免除」「ジェルネイル検定中級・上級の自校受験」「ネイルサロン衛生管理士の自校受験」が認められるだけでなく、「JNA本部認定校の修了証交付」が受けられます。
ジェルネイル検定初級試験が免除されるだけでなく、通い慣れた場所で上位試験を受けられるのは、ネイリストを目指す方にとってかなりのメリットといえるでしょう。
より高い水準の環境で学びたい場合は、JNA本部認定校を選択肢の一つとして検討することをおすすめします。
アフロートネイルスクールの検定合格率

ネイリスト検定やジェルネイル検定などの資格取得を目指す方にとって、ネイルスクール選びで重要となるのが合格率の高さです。費用と時間をかけて通うことになるため、合格率が低いネイルスクールよりは合格率の高いネイルスクールを選びたいと考えている方が多いでしょう。
アフロートネイルスクールの検定合格率は以下の通りです。
|
|
全国平均* |
アフロートネイルスクール平均 |
|---|---|---|
|
ネイリスト検定3級合格率 |
84.98% |
98% |
|
ネイリスト検定2級合格率/p> |
43.04% |
85% |
|
ネイリスト検定1級合格率 |
39.22% |
72% |
*2023年秋期までの累計
アフロートネイルスクールが高い合格率を誇る理由
アフロートネイルスクールは、検定合格保証制度により高い合格率を誇っています。万が一検定試験に合格できなかったとしても、合格できるまで何度でも無料でアドバイスやレッスンを受けることができます。さらに、生徒一人ひとりに合わせた個別指導や本番のような模擬テストの実施、筆記試験に向けた問題集の配布などをしており、合格に向けたサポート体制が整っています。
このほか「自宅では集中して学習に取り組めない」「わからないところをすぐに質問できる環境で学習がしたい」という方へ向けて、自習室を完備しています。自習室には講師が常駐しているため、授業以外の時間に自身で学習を進めながら、わからないところは講師に質問をしてアドバイスをもらうことが可能です。このようにアフロートネイルスクールでは子育てや仕事をしながら学んでいるために技術の習得が遅れがちな方や、本番に弱くて実力がなかなか発揮できないという方でも、安心して検定に取り組める環境が整っています。
アフロートネイルスクールの魅力は、検定合格率の高さだけではありません。在学中に実務経験が積めるスチューデントサロン研修により、即戦力となるネイリストの育成を行っています。これにより毎年多くのネイルサロンから生徒数を超える数の求人をいただいており、就職率の高さも特徴です。ネイルスクール卒業後の就職先の紹介だけでなく、転職や再就職のサポートも無期限・無料で受けることができるため、ネイリストの道へと安心して進むことができるでしょう。
参考:アフロートネイルスクールの検定合格保証制度
参考:受験者数・合格者数累計|公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター
メリットが多いJNA認定校のアフロートネイルスクールで学ぼう
一言で「ネイルスクール」といっても、JNA認定校・JNA本部認定校と非認定校があります。
JNA認定校・JNA本部認定校を選ぶことで、資格試験の優遇制度が受けられたり、セミナーやコンテストの受講料が割引になったりするだけでなく、将来的にJNA認定講師を目指すことが可能です。ネイルスクールに通うなら、メリットの多いJNA認定校・JNA本部認定校を選ぶのがおすすめです。
アフロートネイルスクールは、人気ネイルサロン「アフロート」が全国に20校舎展開しているネイルスクールです。JNA認定校・JNA本部認定校もあるため、正しい知識と高い技術を学ぶことができます。検定合格保証制度や就職・転職・再就職サポートも充実しているため、ネイリストを目指す方にぴったりのネイルスクールです。本気でネイリストを目指したいとお考えの方は、ぜひアフロートネイルスクールをご検討ください。
プロのネイリストを目指すなら!アフロートネイルスクールdouble_arrow
この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます
この記事の監修者

神宮 麻実
アフロートネイルスクール学院長
多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます
-

ジェルネイル検定中級第一課題の手順と合格するためのポイントについて解説
2025年11月4日
-

ジェルネイル検定初級第二課題の実技試験内容とテーブルセッティングや手順について解説
2025年11月4日
-

ジェルネイル検定初級第一課題の試験内容と手順・合格ポイントについて解説
2025年11月4日
-

千葉県で働きながら通うのにおすすめ!アフロートネイルスクール
2025年10月29日
全国に18校舎で開講中!
新宿校(東京)
chevron_right渋谷校(東京)
chevron_right町田校(東京)
chevron_right池袋校(東京)
chevron_right北千住校(東京)
chevron_rightキャリエールネイルスクール立川校(東京)
chevron_right大宮校(埼玉)
chevron_right千葉校
chevron_right柏校(千葉)
chevron_right横浜校(神奈川)
chevron_right札幌校(北海道)
chevron_right名古屋(栄)校(愛知)
chevron_right名古屋駅前校(愛知)
chevron_right大阪梅田校
chevron_right黒崎えり子ネイルスクールなんば心斎橋校(大阪)
chevron_rightあべの天王寺校(大阪)
chevron_right京都校
chevron_right京都駅前校
chevron_right神戸三宮校(兵庫)
chevron_right福岡博多校
chevron_right東京エリアTOP
chevron_right







入学相談する
見学説明会