ネイル検定や就職、ホームサロン開業や、今のネイルのトレンドまで幅広く配信!
JNAジェルネイル技能検定試験とは?初級・中級・上級の試験内容と合格率

JNAジェルネイル技能検定は、ジェルネイルに関する正しい知識と安全な技術を証明する資格で、日本ネイリスト協会(JNA)が主催しています。サロンワークの主流であるジェルネイルを扱ううえで欠かせない専門知識や技術を修得できるため、ネイリストを目指す方は取得しておきたい資格です。本記事では、検定の概要や難易度、初級・中級・上級の特徴を整理し、独学で学ぶ際のポイントや注意点を解説します。
JNAジェルネイル技能検定試験(ジェルネイル検定)とは?
JNAジェルネイル技能検定試験は、NPO法人日本ネイリスト協会(JNA)が主催するジェルネイルに特化した検定試験です。ジェルネイルの正しい知識と技術を普及させることを目的に実施されており、初級・中級・上級の3つのレベルがあります。
初級では基礎知識と簡単な施術、中級ではサロンワークに必要な応用技術、上級では高度なスカルプチュアやアート表現が求められます。ネイリスト技能検定がネイル全般の知識・技術を対象としているのに対し、ジェルネイル検定はジェル施術に特化している点が大きな違いです。
JNAジェルネイル技能検定はいつ行われる?
|
実施月 |
対象級 |
申込受付 |
試験要項公開 |
|---|---|---|---|
|
6月 |
初級 / 中級・上級 |
2月〜3月 |
1月中旬 |
|
12月 |
初級 / 中級・上級 |
8月〜9月 |
7月中旬 |
JNAジェルネイル技能検定試験は、毎年6月と12月の年2回実施されます。初級、中級・上級の日程は異なりますが、同じ月に行われます。
申込は試験の約4ヶ月前から始まり、日程や会場は年度ごとに変動する場合もあるので、受験を考えている場合は必ず、公式要項で最新情報をチェックしましょう。
JNAジェルネイル技能検定を取得するメリット

ネイリストは国家資格がなく、サロンに採用されれば無資格でも働けます。しかし実際には「ジェルネイル技能検定中級以上」や「ネイリスト技能検定2級以上」といった条件を設けるサロンも少なくありません。
特にジェルネイルは主流メニューのため、技術を証明できる資格を持つことは、サロン側から即戦力として評価されます。
資格を取得していることで、就職活動以外にも、施術を受けるお客様にとっても安心感につながり、リピートにも結びつきやすいです。
将来的に独立や開業を目指す場合でも、資格を持っていることは強みとなり、キャリアの幅を大きく広げられるでしょう。
JNAジェルネイル技能検定の試験内容
JNAジェルネイル技能検定は、ジェルネイルの知識と技術を段階的に評価する資格試験です。初級・中級・上級とレベルに分かれており、それぞれ目的や試験内容が異なります。ここから各級の特徴や第31回以降の変更点などの概要を紹介します。
JNAジェルネイル技能検定【初級】
|
項目 |
試験内容 |
|---|---|
|
開催月 |
毎年6月・12月 |
|
実技試験 |
第1課題:ネイルケア(両手10本) |
|
筆記試験 |
衛生と消毒・ 爪の構造や病気・ ネイルケア・ジェルネイルの手順などの基礎知識 |
|
受験料 |
9,900円(税込) |
|
受験資格 |
義務教育修了者 |
|
合格基準 |
筆記・実技ともに100点満点中80点以上 |
|
第31回以降の変更点 |
・JNEC認定モデルハンドでの受験可能 |
JNAジェルネイル技能検定初級は、ネイルケアとジェル施術の基礎力を確認する試験です。ネイルケアの正しい手順や衛生知識、ジェルカラーやアートの基本を習得しているかを評価します。実技は第1課題30分、第2課題60分で行われます。
>>>併せて読みたい!ジェルネイル検定初級・筆記試験の内容は?問題数や合格基準まとめ
JNAジェルネイル技能検定【中級】
|
項目 |
試験内容 |
|---|---|
|
開催月 |
毎年6月・12月 |
|
実技試験 |
第1課題:左手5本ネイルケア・カラーリング |
|
筆記試験 |
衛生と消毒、爪の構造や病気・ ネイルケア・ジェルネイルの手順・ 実践的施術・ プロフェッショナリズム・ ジェル理論などの基礎知識 |
|
受験料 |
13,200円(税込) |
|
受験資格 |
JNAジェルネイル技能検定 初級合格者 |
|
合格基準 |
筆記:100点満点中80点以上 |
|
第31回以降の変更点 |
・JNEC認定モデルハンドでの受験可能 |
JNAジェルネイル技能検定中級は、ネイルケアとジェルネイルをプロとして施術するために必要な専門知識と技術を確認する試験です。衛生管理や爪の基礎知識に加え、ジェルフレンチやグラデーション、イクステンションなど実践的な施術力を評価します。実技は第1課題35分、第2課題75分で行われます。
JNAジェルネイル技能検定【上級】
|
項目 |
試験内容 |
|---|---|
|
開催月 |
毎年6月・12月 |
|
実技試験 |
第1課題:右手 人差指・中指:ジェルクリアスカルプチュア・ 薬指:ジェルチップオーバーレイ+デザイン(フラワー等) |
|
筆記試験 |
なし |
|
受験料 |
16,500円(税込) |
|
受験資格 |
JNAジェルネイル技能検定 中級合格者 |
|
合格基準 |
100点満点中70点以上 |
|
第31回以降の変更点 |
・JNEC認定モデルハンド可 |
JNAジェルネイル技能検定上級は、ジェルクリアスカルプチュアやチップオーバーレイ、フレンチカラーリング、フラワーデザインなどの応用的な施術を通じて、サロンワークで求められる完成度の高い技術力を評価する試験です。筆記試験はなく、実技試験のみ75分で行われます。
JNAジェルネイル技能検定の免除制度について
JNAジェルネイル技能検定には、条件を満たすことで一部試験が免除される制度があります。対象となるのは実技試験第1課題や筆記試験で、所定の資格取得や過去の合格実績によって適用されます。また、実技試験第1課題免除や筆記試験免除が適用されても、受験料の割引はありません。
実技試験第1課題免除
JNAジェルネイル技能検定の実技試験、第1課題のネイルケアが免除されるのは初級と中級です。初級では、JNAネイリスト技能検定国際試験3級以上、またはJNEC主催のネイリスト技能検定試験3級以上の取得者が対象。
中級では、JNAネイリスト技能検定国際試験2級、またはJNEC主催のネイリスト技能検定試験2級以上の取得者に免除が適用されます。
免除を適用する場合、申込時に合格認定番号の入力が必要です。
筆記試験免除
第31回または第32回試験で「筆記試験のみ合格」となった場合、その次に受験する試験では筆記試験が免除されます。免除を受けるには、申込の際に当該回で「筆記試験のみ合格」となったときの受験番号を入力する必要があります。
この措置は次回試験のみに有効で、それ以降に繰り越すことはできません。
JNAジェルネイル技能検定の合格率と難易度
JNAジェルネイル技能検定の合格率は公式には公表されていません。合格率には変動があるため、あくまでも目安ですが、初級は約70%、中級は約60%、上級は約45%とされています。
級が上がるにつれて求められる知識や技術の正確さ、スピードが厳しくなり、とくに上級ではサロンワーク同等の完成度が要求されるため難易度は高めです。
>>>併せて読みたい!ジェルネイル検定初級の合格率は高い?低い?合格するためのポイントを押さえておこう
JNAジェルネイル技能検定は独学でも合格できる?

JNAジェルネイル技能検定を検討している多くの人が気になるのは「独学で合格できるのか」という点でしょう。級によって試験内容や求められる技術は異なり、独学で取り組みやすい級もあれば、専門的な指導を受けた方が安心な級もあります。ここからは、各級ごとに独学で合格を目指せるかについて解説します。
初級は独学でも合格可能
JNAジェルネイル技能検定初級は、ネイルケアやジェルカラーの基礎を確認する内容であるため、市販テキストや動画教材を活用しながら独学で対策することも可能です。基礎知識は市販テキストで十分に習得できる範囲であり、練習用のハンドモデルを使用してポリッシュカラーリングやジェルアートの基本的な手順を繰り返し練習することで十分に対応できます。初級であれば独学でも、試験の流れや手順を理解し、制限時間を意識した練習を重ねれば合格を目指せるレベルです。
>>>併せて読みたい!ジェルネイル検定初級は独学でも取得できる?勉強法とメリット・デメリット
>>>併せて読みたい!独学でもネイルの資格は取得できる?資格の種類や勉強方法をご紹介
>>>併せて読みたい!ネイルの勉強をする方法は?ネイリストに必要な知識・スキル・資格についても解説
中級・上級はネイルスクールに通うのがベター
JNAジェルネイル技能検定の中級・上級は、より高度な技術と完成度が求められるため、独学での対策は難しいです。中級ではジェルフレンチやグラデーション、ジェルイクステンションなど複数の工程を正確に仕上げる必要があります。さらに上級では、サロンワーク同等のスカルプチュアやチップオーバーレイが必要とされます。
制限時間内に合格レベルのクオリティに仕上げるには、プロの指導を受けられるネイルスクールで学ぶのが合格への近道です。
>>>併せて読みたい!【2025年版】変更された試験内容に完全対応!ジェルネイル検定中級に合格するためのポイントや試験内容を徹底解説
>>>併せて読みたい!ジェルネイル検定上級の試験内容を徹底解説!受験の前にチェックしておこう
>>>併せて読みたい!ジェルネイル検定上級のアートを攻略!手順解説とアドバイス
JNAジェルネイル技能検定を取得するならアフロートネイルスクール
JNAジェルネイル技能検定に合格するためには、独学だけでなく学習環境の選び方も大切です。アフロートネイルスクールは、基礎から応用までプロの指導を受けられる環境が整っており、検定合格を目指す受験者に適したサポート体制が充実。ここからはアフロートネイルスクールで学ぶ魅力を紹介します。
JNA認定ネイルスクール
アフロートネイルスクールは、JNA(日本ネイリスト協会)認定校として、公的に信頼された教育環境が整っています。認定校のため、最新の検定要項に対応したカリキュラムで効率的に学習でき、基礎から応用まで段階的にスキルを習得できるのが特徴です。
さらに、現役で活躍するプロ講師による指導により、独学では見落としがちな細かな技術や試験対策のポイントまで実践的に学べます。資格取得を目指す受験者にとって、安心して挑戦できる体制が整っている点が大きな魅力です。
検定合格保証制度がある
アフロートネイルスクールには、検定合格保証制度が設けられています。この制度を利用すると、万が一試験に不合格となった場合でも、合格するまで追加授業料なしで何度でもサポートを受けられる仕組みです。
特に、実技の反復練習や苦手分野の克服に重点を置いた指導が継続されるため、自信を持って再挑戦できます。独学では難しい細部の技術や試験特有のポイントも繰り返し学べるため、確実に合格を目指せる安心感があります。
通いやすいフリータイム制
アフロートネイルスクールは、フリータイム制を採用しているため、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に通学できます。仕事や家事、育児などで忙しい人でも、都合の良い時間帯を選んで学習を進められるのは大きな魅力です。
授業は少人数制で行われるため、時間の融通が利くだけでなく、講師から個別に近い形で指導を受けられるのも安心。限られた時間を有効に使いながら、無理なく資格取得を目指せる仕組みが整っています。
>>>併せて読みたい!ネイルの資格取得を最短で目指す!試験のスケジュールと合格率を上げるスクール選びのポイント
JNAジェルネイル技能検定に関するよくある質問
JNAジェルネイル技能検定の合否(結果)はいつわかりますか?
合否については、試験後、約1ヶ月半後に圧着式のはがきで通知が届きます。同時期に公式サイトでも確認可能です。1ヶ月半を過ぎても届かない場合は、指定期間内に申込受付センターへ連絡が必要です。
JNAとJNECとの違いは何ですか?
JNA(日本ネイリスト協会)は、ネイル業界全体を統括し、ジェルネイル技能検定を主催する団体です。
JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)は、2008年に設立され、JNAからネイリスト技能検定の事業を引き継いで検定試験の実施と資格認証を担っています。
JNAは「業界団体」でJNECは「検定実施機関」という役割の違いがあります。
アフロートネイルスクールでJNAジェルネイル技能検定合格を目指そう!
JNAジェルネイル技能検定は、ネイリストを目指す上で欠かせない資格。初級は独学でも挑戦できますが、中級以上は高度な技術が求められるため、プロの指導を受けることが合格への近道です。
アフロートネイルスクールはJNA認定校として最新の検定要項に完全対応。経験豊富な講師による直接指導や合格保証制度、フリータイム制を導入し、学びやすい環境を整えています。効率的にスキルを習得し、検定合格とキャリアアップを本気で目指すなら、アフロートネイルスクールで今すぐ学び始めましょう。
この記事の監修者

神宮 麻実
アフロートネイルスクール学院長
多数のモデルや芸能人を顧客として抱え、圧倒的な支持を得るネイリスト。 度々テレビや雑誌でも特集されており、本の出版も多数。
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます
-

ジェルネイル検定中級第一課題の手順と合格するためのポイントについて解説
2025年11月4日
-

ジェルネイル検定初級第二課題の実技試験内容とテーブルセッティングや手順について解説
2025年11月4日
-

ジェルネイル検定初級第一課題の試験内容と手順・合格ポイントについて解説
2025年11月4日
-

千葉県で働きながら通うのにおすすめ!アフロートネイルスクール
2025年10月29日
全国に18校舎で開講中!
新宿校(東京)
chevron_right渋谷校(東京)
chevron_right町田校(東京)
chevron_right池袋校(東京)
chevron_right北千住校(東京)
chevron_rightキャリエールネイルスクール立川校(東京)
chevron_right大宮校(埼玉)
chevron_right千葉校
chevron_right柏校(千葉)
chevron_right横浜校(神奈川)
chevron_right札幌校(北海道)
chevron_right名古屋(栄)校(愛知)
chevron_right名古屋駅前校(愛知)
chevron_right大阪梅田校
chevron_right黒崎えり子ネイルスクールなんば心斎橋校(大阪)
chevron_rightあべの天王寺校(大阪)
chevron_right京都校
chevron_right京都駅前校
chevron_right神戸三宮校(兵庫)
chevron_right福岡博多校
chevron_right東京エリアTOP
chevron_right







入学相談する
見学説明会